個展を開いたところ直接お越しいただいた皆さんには特に感謝申し上げたいのですが、このブログを通じて思わぬ数の方々からお祝いの言葉や励ましの言葉をいただいて、驚きとともに感謝の気持ちでいっぱいです。
こんなに関心を持って頂いていたということだけでも幸せなことだと思いました。
自分自身では写真が撮れませんので相変わらず孫が撮った写真です。多数のコメントをいただけたのも多分にこの小5の孫の写真のおかげかもと思っています。
個展会場にいますとずいぶんいろいろなことに気付きます。
12日は京都で都道府県対抗女子駅伝がありました。ギャラリーの前は中継地点でもありましたし、繁華街から近いこともあってたくさんの方が沿道に集まっていました。無論中には望遠レンズをつけたカメラマンがたくさんいました。中継所ですからいろいろドラマチックな絵が撮れるからでしょう。
たくさんの写真愛好家たちがギャラリーの前を通りますが、ほとんど関心を示されませんでした。
この会場の近くには京都御苑があって、その景色を撮る方や鳥を撮る方がやはりたくさん通られます。
だからといって来場されることはありません。
いろいろ考えさせられます。

いつもは気まぐれに立ち寄って絵や焼き物などの作品を見せていただいて、勝手なことを話し、勝手に出てくるという側でしたが、ここ数日は作者として常駐する立場です。
見せていただく側として散見していたことを、今度は見ていただく側として改めて体験すると、さまざまな人の様々なありようが濃厚に観察されて興味深くもありますし、反省もさせられます。

ギャラリーから見える女子駅伝の風景です。
まだ交通規制はされていません。

そろそろスタッフの動きがあわただしくなってきました。
ランナーの最終コールが近いようです。

次走者たちが三々五々緊張した面持ちでアップを始めます。

コースへの立ち入りが許されて一斉にアップです。
みなストライドも広いし力強い走法です。

群馬がトップ、続いて京都と次々とタスキがリレーされていきます。
スタッフの皆さん御苦労さま。

それにしてもこういうところに軍隊がかかわることには私は非常に引っ掛かりを感じています。
スポーツ界の様々な行事が軍に依存して成り立つことによって軍に対する親和性がスポーツ界に強くなる危険性もありますし、こうした行事には教育関係者も多くく加わっています。軍と教育との融合癒着も出てくる危険を感じます。少なくともスポーツ界教育界、大会を主催する新聞社などがこの点に無頓着になっている・・・ならされている・・のは問題だろうと思います。
あまり議論になりませんが、「御苦労さま」では済まない問題だと思っています。
テーマ:ある日の写真 - ジャンル:写真
- 2014/01/13(月) 10:36:34|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
アングルがスゴいですね!
熱く語る様子が伝わりますね。おじいさまへの敬愛でしょう… 並べた椅子の向こうで話が尽きない…
そんな感じがします。
ところで初めてそんな事を知りました。
昔からでしょうか?最近そうなったのでしょうか?
何気にジワジワと… 様々な場面に浸食して来てますね。そこに無関心であること、無反応であれば空恐ろしいです。
- 2014/01/14(火) 11:08:08 |
- URL |
- carmenc #-
- [ 編集 ]
こんばんは
この連休に個展に伺おうかと思っていたのですが残念ながらいけませんでした。来週こそはと思っています。
ところで、軍隊が・・・ということは私もそう思います。震災の救援や、スポーツなどのソフトなイメージで表に出てきて「貢献してます」というアピールをすることで「軍隊も悪くない」という雰囲気ができてしまうことがとても怖いですね。
軍隊は、相手を攻撃することを目的として作られるものです。それを国民全体で真剣に考えるならまだしも、なしくずし的に「ええんちゃう?」という方向に持って行かれるのが何より恐ろしいことです。
なんだか怖い雰囲気だと思います。
- 2014/01/14(火) 22:23:16 |
- URL |
- kimさん #-
- [ 編集 ]
孫の写真の効果絶大です・・・・ね(笑い)
ブロぐ背見ていただいている方の多くは遠方の方ですから、その点が残念です。
初日にギャラリーの前まで来られたのにお立ち寄りいただけなかった方もあったようで。
もしお気持ちのある方はぜひおいでください。お話しましょう。
- 2014/01/14(火) 22:40:50 |
- URL |
- soujyu2 #-
- [ 編集 ]
ギャラリーにおいでいただいた方の多くと語り合っています。
いろいろその方の絵や写真を見せていただくこともあります。
そこが個展』のよいところでしょうね。
各地のマラソンや駅伝などの大会に見られるようですね。
東京都知事選に名乗りを上げている元幕僚は「防災」を突破口に都政への軍の関与を画策しているようです。
- 2014/01/14(火) 22:46:26 |
- URL |
- soujyu2 #-
- [ 編集 ]
そうですか、ありがとうございます。
ブロぐを見て着ていただいた方がおられますが、本当にうれしいことです。
kimさんにお目にかかれるのを楽しみにお待ちしています。
日本では多くのことがなし崩しで進んでいきます。一切の戦力(自衛のためのものも・・・吉田茂)を保持しない→世界有数、アジアトップクラスの軍隊の保持もその一つです。「解釈改憲」などという胡散臭い用語がまかり通っているのもその象徴ですね。
- 2014/01/14(火) 22:52:10 |
- URL |
- soujyu2 #-
- [ 編集 ]