音楽のある風景はいいものです。
民放の番組で「ハモネプ」というのがありました(また復活するらしいのですが)。私の好きな番組です。
このアカペラの奏法は、ハモル楽しさと自由に創造的に歌う楽しさが混交しているところに魅力を感じますし、声の魅力を大切にしているところも私が重視している点です。
下賀茂神社の森の中で見つけました。
この日は「森の市」が開催されています。その中央部に音楽のエリアがあって毎回多彩なユニットが登場するのです。
この方たちはアカペラにユニットでQuarter 。大学の2回生だそうです。

まもなく本番。直前の練習です。

ここがステージ。

この方たちは別の大学の女性ユニット。

よろしくお願いしま~す。

下賀茂神社に参拝・観光に来る人、手作り市に来る人が取り巻きます。そして林の木々が。

京都にはたくさんの大学がありますが、都市としての規模が小さいのでその姿がよく見えますし、学生が地域に出る姿は以前と違っています。
京都の文化は学生・大学を含んだものです。そこに良さがあります。
「学生はん、同やん、立ちゃん・・」 こういう呼び方もまだどこかに残っているかもしれません。
(最近『立ちゃん」のコンセプトがぐらついて、私には????なんですが。)

絵や写真のサークルのグループ展、制作展、学園祭など、その時々に足を運びます。
テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真
- 2013/12/19(木) 00:02:01|
- 音楽
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
音楽って良いですよね~~~
マラソン走って応援のブラスバンドとかの価値と言うか力になるってのが余計に分かりました(^_^;)
- 2013/12/19(木) 18:25:44 |
- URL |
- ちょーみん #5lDNG.oQ
- [ 編集 ]
私はブロぐの編集などをするときにジャズなどを流してやっていますが、とてもよい気分で作業ができます。
音楽って自分が聞くうえでも演奏者や別の聴衆と聞く時もとてもよいものだなと感じます。ただ残念なのは自分自身が口笛くらいしか音を出せないことですね。
- 2013/12/20(金) 10:57:19 |
- URL |
- soujyu2 #-
- [ 編集 ]