今日は10月10日。1964年の10月10日は東京オリンピックの開会式の日でした。
10月10日は「晴れの特異日」で毎年晴れることが多い日でしたから、開会式の日に選ばれました。それに日本の秋はスポーツに適した季節ですし。
次回の東京オリンピックは7月、8月にやるんだそうですが「正気の沙汰」とは思えません。
冷房のために「電気が足りない」と原発推進を図るためでしょうか。アメリカの都合だという話もちらほら聞こえますが。
というようなことはまた別にして・・・。
人物を対象にした絵を描いている方がいました。
それぞれモデルがいるそうなのですが、・・・知人の方が「似ている」とおっしゃっていましたが・・・「似顔絵」とは違います。

この方はご自身の身近な人を対象にして描かれるようにしていると仰っていました。
「描く対象のことをよく知っていてこそイメージが湧いて描けるんです。よく理解したうえでのイメージを大切にしたくて、・・・。」

今現在、私がしている「(一期一会の)人物を撮る」とは対極のものです。(ただし、私の写真は、そうしたくて「一期一会の写真」になっているというわけではないのですが。)
(⇔)

人を描く、人を撮る。それぞれ「人に眼差しを向ける」ことです。
対象からすれば眼差しを向けられるということです。 そういうことの持つ意味などについて色々話すことができ共感し合うことができたのはうれしいことでした。
わたしが、かつて職場にいる時に、人物を撮ることに対する無理解や非文化的な言葉をぶつけられて不愉快な思いをしたことがあるだけに一層うれしく感じたのかもしれません。

この方の絵は色の持つニュアンスがとてもうまく生かされているように感じました。

学校の先生が「さあ、説明しますよ。いいですか。」というようなポーズですね。


消費税をあげるんだそうです。その増税によって大企業向けの減税財源とし、投資を呼び起こす減税財源とし、景気を刺激するための財源とし、国民から不満が出ないように低所得者に現金給付する財源とし・・・。
消費税をあげる理由、もともとはなんでしたっけ?! 福祉の充実、年金保障財源?
民主党政権ができる時に国民的関心事だった国家財政地方財政の危機的な赤字状況、返済のめどの立たない多額の負債はいつから問題とされなくなったのでしょうか。
震災の復旧復興は? 原発事故の対策は? 全国に放置された老朽化したインフラ施設の補修全は? 低賃金長時間労働を解消は? 失業の不安は? 老後の安心は? 保育園待機児童問題は?
沖縄米軍がグアムに移転する際には日本がグアムに訓練施設を建設するのだそうです。アメリカとともに地球の裏側まで旭日旗をはためかしたい安倍政権。
安倍政権の頭にあるのは大企業の利益とアメリカの御機嫌。そして軍事大国化。
テーマ:女性ポートレート - ジャンル:写真
- 2013/10/10(木) 00:00:57|
- 絵画
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1