蒸し暑い残暑の中で「ゆかた」を着ての出店です。
販売しているモノが和服の布などを利用した「和雑貨」ですから、その雰囲気を高めるためです。
「自分で着られるの?」と尋ねると「自分で着た。」とのことです。
最近の若い人は胴が細くウエストのくびれもありますから、和服を着るには少々難しさがあります。
実際この方たちの着方は、多少ぎこちなく見えます。


西陣織や友禅で有名な京都でさえ?和服文化はふるいません。お隣の韓国でチマチョゴリをうまく現代風にデザインしたものを白人女性モデルが着ている写真を見たことがあります。これなら現代の若者も進んで受け入れるだろうという斬新さと古典的記号が両立していました。
そういう和服の現代化がない限り、「伝統文化が滅ぶ、滅ぶ」と嘆いているだけでは、結果は目に見えています。

そんななかでこうして「ゆかた」ではあるけれど(?)着ている人は貴重だと思うのです。
しかも、「ゆかたを着る季節はさすがに今日まで。今度はまた季節にあった着物を着てくるつもり。」というのです。

テーブルに並ぶ和雑貨は、女性向けのデザインや柄ですが、このメガネ入れはどうですかなどと、さかんに私に勧めます。
ジェンダー・バイアスにがんじがらめのわたしでは、・・・とても、とても。

店にはお二人がいるのですが、この方が作者です。もう一人の方は「彼女が作者で、私は実務方ですから・・・。」とさがられますから、紹介したいのですが仕方ありません。
約束は守らないと。(後日お許しをいただいたので、先の写真には出ています。)

ちょうど顔の前に作品が懸っているこの写真は「顔にモザイクを掛けられるよりはましだ。」とお許しいただいたものです。

こんな表情も・・。

これから手作り市の常連になっていくかもしれません。
この手作り市(岡崎平安楽市)はこの日が一周年だということです。出店されている方々がそれぞれに連帯感をもってこの手作り市を大切に盛り上げようとされています。
先ほどはお祝いの意味も込めてでしょうウッドバーニングのご主人がお宅で焼いてきたというバナナ入りのケーキを常連さんにふるまっていました。私もお相伴にあずかりました。ありがとうございました。美味しかったです。

この方たちもこういう方たちにまじって自分の努力の成果をここで多くの人たちに受け止めてもらえるようになっていくのだと思います。これからも和服を大切に活躍してください。
テーマ:女性ポートレート - ジャンル:写真
- 2013/09/27(金) 00:01:30|
- 雑貨・カード
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
自信をもって着ているのが素敵にみえるのでしょうか。現代風の着方で、アクセサリーをしていても、違和感がないのが不思議です。
- 2013/09/27(金) 17:58:23 |
- URL |
- ノンビリサン sachiko #hL35oDYE
- [ 編集 ]
彼女たちが彼女たちなりに着物を楽しめているのは、伝統に対して必要以上に怖がっていないからかもしれませんね。
新しい世代の新しいセンスが注目されます。
- 2013/09/27(金) 21:51:01 |
- URL |
- soujyu2 #-
- [ 編集 ]
> 彼女たちが彼女たちなりに着物を楽しめているのは、伝統に対して必要以上に怖がっていないからかもしれませんね。
> 新しい世代の新しいセンスが注目されます。
- 2013/09/27(金) 22:21:38 |
- URL |
- soujyu2 #-
- [ 編集 ]
平安楽市に引き続き、上賀茂手作り市でもお声を掛けていただき、ありがとうございました(*・ω・)ノ
今後も私達なりのカラーで邁進していきますので、暖かい目で見守って下さいね(*´∀`)
宜しく御願い致します。
- 2013/09/29(日) 17:47:17 |
- URL |
- cherryblossom実務方の畑です(*^^*) #zlAQJbYM
- [ 編集 ]
手作り市では撮影をさせていただいてありがとうございました。
写真は気に入っていただけましたでしょうか。
これからも色々な場所でお会いできますね。ご活躍を!
- 2013/09/30(月) 07:55:54 |
- URL |
- soujyu2 #-
- [ 編集 ]
沢山の写真ありがとうございます⭐️
お客様も大事。けど、このように色々なお話を聞けたり、平安楽市で、出会えた事、お話をきけたことに、ありがたくおもっています^_^
また平安楽市でお会いできるのを、
たのしみにしています。
また色々なお話が聞けたらうれしいです✨ほんとにありがとうございました。
- 2013/10/03(木) 12:34:29 |
- URL |
- あき #3jPtVNTA
- [ 編集 ]
素敵に写っていただいてありがとうございました。
これからもお友達と一緒に、思いのこもったよい和雑貨を提供してください。
また手作り市でお会いしましょう。
- 2013/10/03(木) 19:38:39 |
- URL |
- soujyu2 #-
- [ 編集 ]