fc2ブログ

素敵な人たちと

素敵な人たちと一緒に素敵な写真を撮ります。 なお写真のコピーはご遠慮ください。

素敵な人たちと    点描画

私の好きな言葉に「男子、三日会ざれば、刮目して見よ。」というのがあります。

 先日の改発さんもそうですが、青年にとって1年、あるいは数カ月というものは実に大きいものだと思います。
・・・いえ、壮年だって、熟年だって、老年だって同じことですが・・・・

元来革細工をされる方ですが、数年前から点描の絵を描かれています。
(⇔)
DSC09439 - コピー

 初め見た頃は、目立とう目立とうという派手な赤や青や黄の色遣いが目立ち、面白いなあとは思いながら、いつも素通りしていました。

 ところが上の写真の通り、色がとても落ち着いて、色同士が柔らかく共鳴するようになって来ていたのです。

DSC09431 - コピー

 アクリルの絵の具を、畳針を使って一点一点置いていくのです。
 色々試行錯誤をしながら今は三種の針を使っているとのことでした。
(⇔)
DSC09433 - コピー

 この絵の具の凸は視力障害者にも「見て」もらえる可能性があります。この方は既にそういうことを意識されて「虹はどう描いたらいいかなんて考えているんです。」といいます。

DSCF2998 - コピー

 そういう新たな可能性の追求。「やってもみたいことが一杯あるんですよ。」という前向きの意識や、こういう手作り市出のお客さんとのやり取り、何より喜んで手にしてくれる人たちとの出会いがこの方に自信をつけさせて、色合いにも変化が生まれたんではないかと、私は勝手な解釈をしています。

DSCF2999 - コピー


 「革を使って色々なものを作っていた時よりも、たまたま始めたこの点描の方が自分のよく表現できるように感じて、今はこちらの方にうウェートが懸っているんです。」といわれる表情に明るさがあります。

 私が写真撮影をお願いした時に、説明が不十分だったのでしょうか、
 「絵を撮るのだと思っていたから、・・・。」と少々戸惑い気味ですが、
 そのまま描いていてもらえたらありがたいといいますと、撮影中はずっと制作を続けてくれて、一度も顔をあげてくれません。
 根が真面目なんでしょうね。

DSCF3005 - コピー

 右手に写っているのはお母さんのようですが、息子さんが自分の道を見つけて成長している様子を眼前に見ていますから、私が、絵にはこんな変化が見られますねといいますと、とても深く頷いて、うれしそうな表情をされていました。
 こんど佛立ミュージアム(上京区御前通一条上ル東堅町110 佛立会館)というところで「ほんもんさんアート市」が開催されるそうで、縁あってそのチラシのデザインをされたのだそうです。活躍の場が広がりそうです。

DSCF3009 - コピー

テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真

  1. 2013/09/26(木) 00:02:34|
  2. 絵画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<素敵な人たちと   和雑貨 | ホーム | 素敵な人たちと  美人画の系譜を ?!>>

コメント

先日はありがとうございました。

ありがとうございます。
僕のブログやfacebook等で紹介させていただきますm(_ _)m。
本当にありがとうございます。
  1. 2013/09/29(日) 16:31:54 |
  2. URL |
  3. Have-Fun 谷ですm(_ _)m #-
  4. [ 編集 ]

谷さんへ

 今度は「ほんもんさんアート市」(京都佛立ミュージアム)でもお会いできますね。
 これからもご活躍ください。
  1. 2013/09/30(月) 07:52:51 |
  2. URL |
  3. soujyu2 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://soujyu2.blog59.fc2.com/tb.php/863-0acbf58e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

soujyu2

Author:soujyu2
 人はいろいろな場所で様々な思いを抱いて頑張っています。そんな人々の素敵な表情を追いかけてみようと思います。
 「素敵な人たちと」の出会いが私をワクワクさせます。

People hold various thoughts and are doing their best at various places.
I think that I will pursue such people's great expression.
Encounter of "nice people"
excites me.


 大変恐縮ですが、無理をお願いして撮らせていただいている写真です。ご本人のためにも無断でのコピー、転載は固くお断りします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (302)
人物 (1704)
絵画 (325)
陶器 (64)
染色 (19)
工芸 (247)
雑貨・カード (29)
陶芸 (29)
伝統工芸 (228)
服飾 (37)
装身具 (42)
お店 (78)
音楽 (744)
瀋陽 (68)
モノづくり (24)
オブジェ (26)
料理 (31)
写真 (88)
書 (13)
状景 (21)
パフォーマンス (46)
版画 (5)
手作り市 (77)
働く人々 (69)
芸事 (2)
彫刻 (7)
伝統芸能 (7)
観光 (3)
芸術 (13)
美術 (11)
楽しいね (29)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR