fc2ブログ

素敵な人たちと

素敵な人たちと一緒に素敵な写真を撮ります。 なお写真のコピーはご遠慮ください。

素敵な人たちと   遺作展  Ⅱ

 遺作展の期間は、息子さんに囲まれての一週間です。
 ギャラリーを訪れる方々も息子さんを偲んで、さまざまな思い出に触れます。

 「本当に惜しい人を若くして失った。」  皆さん、そうおっしゃいます。
 社交辞令、義理の上の言葉・・・、としてそういう言葉はよく耳にします。しかし、実際のお人柄は存じ上げませんが、少なくともここに残された作品を見る限り、その技量もお人柄も、文字通り「惜しい人を早くになくして残念だ。」と思いました。そしてお集まりの方々のこうした言葉は、言葉そのままの意味だと感じました。
 
2013.9.8 上柳さん、4人展(糞) 144 - コピー

 息子さんの声を聴かせていただいています。

 満佐子さんは娘さんの満沙美さんとともにお茶屋(まん)をされるとともに「上ゑ柳」という京料理店を経営されています。
 京都のお茶屋さんは「一見さん、お断り」ですし、京料理店も私などの薄給取りで定年退職者には、いささか以上に敷居は高いのですが、この方の人柄に触れて「清水の舞台から飛び降りてみようか。」などと冒険的なことを思ったりもしてしまいます。

2013.9.8 上柳さん、4人展(糞) 145 - コピー

 趣味が写真だという話になって、実は撮らせてもらいたいと思っていたのですが、といいますと、「どうぞ」とおっしゃって快く許していただけました。

 2013.9.8 上柳さん、4人展(糞) 146 - コピー

 他にもお客さんが幾人もいる時でしたが、遠慮なく周囲を回って撮らせていただきました。
 京都人の言葉は表面的に受けとってはいけないということが言われますが、そういうことを恐る恐る斟酌しても、「下手な考え休むに似たり」が私でしょうし、何より、この方の人柄が、私の警戒心を解いてくれました。

 お客さんがお一人帰られました。
 すると膝を悪くしているのに・・・・今年は「祇園をどり」を諦めたというのに・・・こうして席を立って見送る姿を見て、「プロだなあ」と思いました。

2013.9.8 上柳さん、4人展(糞) 149 - コピー

 で、・・・お人が悪いなあと思ったのですが(笑)・・・「あの人はプロのカメラマンどっせ。」ということでした。・・・・いえ、いえ、お人が悪いのではなくて、今ここにプロカメラマンがいることを知らせてしまえば、素人の私が気楽には撮れなくなってしまうという私へのお心遣いだったのだと思います。・・・・

  何と私はそのプロのカメラマンの前で、事情も知らずにいそいそと写真を撮っていたというわけです。
 「冷や汗三斗」ですが、こうして貴重な写真を撮ることができたわけです。

2013.9.8 上柳さん、4人展(糞) 151 - コピー

 息子さんを亡くして気落ちされて、意気消沈するのではなく、しかもひざの故障も克服して「来年は、なんとか『祇園をどり』出よう思います。」とおっしゃる。舞台に上がり続けるという決意です。
 そして舞の先生としての仕事も。 

 2013.9.8 上柳さん、4人展(糞) 152 - コピー

 短くない人生ですから、この方にも忸怩たることはいくつもあっただろうと思います。
 それでも、いえ、そうだからこそかもしれませんが、こうして凛とした美しさを持っておられる方がこうしておられるということ。そのことが、私のような若輩者を実に叱咤し励ますのです。
 まだ、これからおおいに勉強して成長しなさい、・・・と。

2013.9.8 上柳さん、4人展(糞) 119 - コピー

テーマ:女性ポートレート - ジャンル:写真

  1. 2013/09/18(水) 00:01:31|
  2. 人物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<素敵な人たちと 植物屋 Ⅰ | ホーム | 素敵な人たちと    遺作展  Ⅰ>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://soujyu2.blog59.fc2.com/tb.php/857-7754a7f1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

soujyu2

Author:soujyu2
 人はいろいろな場所で様々な思いを抱いて頑張っています。そんな人々の素敵な表情を追いかけてみようと思います。
 「素敵な人たちと」の出会いが私をワクワクさせます。

People hold various thoughts and are doing their best at various places.
I think that I will pursue such people's great expression.
Encounter of "nice people"
excites me.


 大変恐縮ですが、無理をお願いして撮らせていただいている写真です。ご本人のためにも無断でのコピー、転載は固くお断りします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (304)
人物 (1732)
絵画 (326)
陶器 (64)
染色 (19)
工芸 (247)
雑貨・カード (29)
陶芸 (29)
伝統工芸 (228)
服飾 (37)
装身具 (42)
お店 (78)
音楽 (754)
瀋陽 (68)
モノづくり (25)
オブジェ (26)
料理 (31)
写真 (88)
書 (16)
状景 (21)
パフォーマンス (46)
版画 (5)
手作り市 (79)
働く人々 (69)
芸事 (2)
彫刻 (7)
伝統芸能 (7)
観光 (3)
芸術 (13)
美術 (11)
楽しいね (32)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR