このカフェがフローリアンですね。
ベネツィア最古のカフェだそうです。店内に入って装飾を見ないとせっかくここまで来てもったいないと・・・旅のベテランには言われそうですが・・・入店はしていません。
(⇔)
先入観なんでしょうが、演奏者の顔立ち、スタイル、そして飾り付けなどなど、音楽とぴったりマッチしています。
なんだか、こうした楽器で奏でられるモノは、やはりこの人たちの音楽なのかなあと思ってしまいます。
(⇔)

教会は人の集まる場所ですから、そこに「歓楽」があるというのは洋の東西を問わずに見られることですが、鐘楼の鐘の音が聞こえると、敬虔さと愉快さの混じったイタリアの空気がとても面白く感じられます。
それにしてもどちらから撮ってもなんだかおしゃれに感じられます。
(⇔)

これはまた別のカフェです。

楽しみは深夜に及びます。
(⇔)




テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真
- 2013/08/05(月) 00:05:28|
- 音楽
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
>訪問ありがとうございます。ベニスには楽しい思い出がおありのようですね。
ぜひまたお訪ねください。
わたしもとても印象深い経験をしました。
- 2013/08/05(月) 09:18:43 |
- URL |
- soujyu2 #-
- [ 編集 ]
フランクフルトの素敵な人たちの登場かと思ったらベニスでしたね。
もう20年くらい昔になりますが、会議出張でいきました。
翌日ちょうど休日が入った日程だったので、地図を片手に街を歩き回りました。
私の場合は主に風景が興味の対象ですが、ぜひとももう一度訪れたい街です。
- 2013/08/05(月) 13:13:08 |
- URL |
- Hudson Terrace #ZeBYuJyY
- [ 編集 ]
初めてスイスへ旅行に行った時に思いました…
あくせく働いているように見えず、ゆとりを感じられました
日本って経済はすごいのか知れませんが、どちらが金持ちなんでしょうね(笑)
この写真でも余裕があるというか人生を楽しんでいるって感じれます
- 2013/08/05(月) 18:24:37 |
- URL |
- ちょーみん #5lDNG.oQ
- [ 編集 ]
フランクフルトは乗り継ぎで立ち寄っただけです。
ヴェネツィアを初めイタリアの諸都市にはもう一度行ってみたいですね。今度は自分のペースで路地裏や郊外も歩いてみたいです。
ミケランジェロなどの絵も落ち着いてゆっくりと。
そして、イタリアの人たちの生活の様子、仕事の様子を撮りたいですね。 無論、イタリア美人も。
- 2013/08/05(月) 19:21:19 |
- URL |
- soujyu2 #-
- [ 編集 ]
日本では経済のために人がいて、ヨーロッパでは人のために経済があるという感じですね。
私の知人で一年のうち三分の一から半分をイタリアで過ごしている人がいますが、「人生を楽しむことを知らないといけない。」が口癖です。
過労死のある国が文明的だとは思えませんね。
- 2013/08/05(月) 19:26:14 |
- URL |
- soujyu2 #-
- [ 編集 ]