「人生の楽しみ方」なんて言うと少々オーバーですが。
私はどちらかというと、「楽しみ方」がうまくないものですから・・・。
ここは鴨川の堤です。鴨川の堤には欅や松の並木があります。
今、堤の斜面には柔らかな草が生え松の枝が気持ちのよい影を落としています。
(⇔)

そんな堤の上で二人の若い女性が一人はトランペットを、もう一人はサキソフォーンを練習しています。
(⇔)

5月の明るい光に向かってそれぞれの音が気持ちよく響いて流れていきます。
写真は、ご覧のようにまだ鯉のぼりがあります。
(⇔)

このお二人は「京都交響楽団の方?それにしてはお若いなあ。 それとも大谷大学かどこかの学生さん?」
かと思ってお尋ねすると、どうやらOLらしい。
それも京都府南部の、もう奈良にほど近い地域から来られているとか。
鴨川の堤で、こうして練習をすると気持ちがよいだろうと思って・・以前からやりたかったんです。とのこと。
ただ楽器の練習をするだけなら、お住まいの近くにも良い場所があります。でも、こんな情景で・・・というイメージをもってそれを楽しみにわざわざ楽器を自動車に積んで・・・おそらくは1時間半以上はたっぷりとかかる遠いところから・・・来られているのです。
こういう楽しみ方を私などは決して思いつきません。なるほどと感心しました。
(⇔)

(⇔)
テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真
- 2013/05/26(日) 00:01:28|
- 音楽
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
時間に追われずゆったりした時間が皆にもっとあれば良いなぁ~と思います。
しかし、春は気持ち良いですね(^.^)
- 2013/05/26(日) 18:40:26 |
- URL |
- ちょーみん #5lDNG.oQ
- [ 編集 ]
8時間は労働に、8時間は睡眠に、そして8時間は自由な活動のために。
19世紀の労働者が要求したことがいまだに実現していない日本の現実。現代の日本は労働する人々にとってとても酷薄ですね。
日本ではそれを勤勉の文字で美化していますが、私は日本の現実は決してそういうものではないと思っています。
「遊びをせんとや生まれけん」です。
春もまたとてもいいですね。
- 2013/05/26(日) 22:59:47 |
- URL |
- soujyu2 #-
- [ 編集 ]