fc2ブログ

素敵な人たちと

素敵な人たちと一緒に素敵な写真を撮ります。 なお写真のコピーはご遠慮ください。

素敵な人たちと    木工・桐を素材に

この方は桐を素材にした木工制作しされています。
(⇔)
DSCF0612 - コピー

 といっても「手先でモノを作るのは何でも好きで・・・。」と彫金もされていて、ここには靴べらも並べられています。
(⇔)
DSCF0613 - コピー


 今は、指輪を収納する箱を作っています。
 ふたのある箱ものでは、茶筒などと同様ふたのしまり方というか、落ちつき方が気になります。
 無論ゆるくてはいけない。だからといってぎちぎち、がちがちにしまって、開け閉めが困難では、これもまたいけない。
ふたをしたり、開けたりする時に、抵抗が均一でなくてガタガタするのも気持ちが悪い。
(⇔)
DSCF0616 - コピー

 こういう鉋がけなどの精度が問題になります。
 ふたの天地は決まっていないのですから、使用者がひっくり返してふたをするかもしれない。それでも閉まらなかったり緩すぎるなどのことがあってはいけない。この当然のことを当然とすることは技術の前提でしょうが、これが決まった時には、職人としての「快感」があるんだろうなあと思います。
(⇔)
DSCF0617 - コピー

 昔は日常的に職人の鉋がけが見られました。 鉋が木肌をすべる音や、巻いて舞い上がる鉋クズの美しさ。
 桐を削るための鉋は刃が鋭角で、欅などのための鉋に比べれば鉄の素材が柔らかなんだそうです。
 わざわざ鉋の刃をはずして比べて見せてくれました。
(⇔)
DSCF0620 - コピー


 工房の中に生活のすべてをもちこんで、起きれば食べて仕事、仕事が終われば食べて寝る、見たいな生活なんだそうです。
 ですから工房≒家から一歩も出ない日も、ほとんど人と話さない日も。

 「そうしないとつい別のことをしてしまいますから・・・。」と。
 仕事三昧の生活なんですね。
 文化財の修復なども手掛けておられます。

DSCF0625 - コピー

 ですから彫金が必要であれば彫金を、木工が求められれば木工を、となんでも自ら取り組んで「どうしていいのか分からないようなこともあるけれど、とにかくやってみて身につけるしかないと思って・・・。」
 
 でも注文仕事は「やってみたけどできませんでした。」では済まされません。大きな強い覚悟が必要ですね。
 それをとてもさわやかな笑顔で話されると、こちらもうじうじしていられません。
(⇔)
DSCF0628 - コピー

 また少しずつこうした人たちに尻を叩かれているような気がします。
 尻を叩かれてどちらに進んでいきましょうか。
(⇔)
DSCF0637 - コピー




  1. 2013/05/10(金) 00:03:25|
  2. 工芸
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<素敵な人たちと    ミキサー | ホーム | 素敵な人たちと    KYOTOGRAHPIE 国際写真フェスティバル>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://soujyu2.blog59.fc2.com/tb.php/740-5de01376
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

soujyu2

Author:soujyu2
 人はいろいろな場所で様々な思いを抱いて頑張っています。そんな人々の素敵な表情を追いかけてみようと思います。
 「素敵な人たちと」の出会いが私をワクワクさせます。

People hold various thoughts and are doing their best at various places.
I think that I will pursue such people's great expression.
Encounter of "nice people"
excites me.


 大変恐縮ですが、無理をお願いして撮らせていただいている写真です。ご本人のためにも無断でのコピー、転載は固くお断りします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (302)
人物 (1695)
絵画 (325)
陶器 (64)
染色 (19)
工芸 (247)
雑貨・カード (29)
陶芸 (29)
伝統工芸 (228)
服飾 (37)
装身具 (42)
お店 (78)
音楽 (741)
瀋陽 (68)
モノづくり (24)
オブジェ (26)
料理 (31)
写真 (88)
書 (13)
状景 (21)
パフォーマンス (46)
版画 (5)
手作り市 (77)
働く人々 (69)
芸事 (2)
彫刻 (7)
伝統芸能 (7)
観光 (3)
芸術 (13)
美術 (11)
楽しいね (29)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR