fc2ブログ

素敵な人たちと

素敵な人たちと一緒に素敵な写真を撮ります。 なお写真のコピーはご遠慮ください。

素敵な人たちと   素明窯

 岡崎公園で開かれる平安楽市は、若干後発で、知名度はまだまだ高いとは言えないようですが、次第に出店数も増えているようです。平安神宮にはたくさんの外国人観光客をもとずれますし、修学旅行生も訪ねます。お客さんの数も次第に多くなっているようです。

 この日は天気も良くて最高潮でした。

 たくさんの出店者の中に今日がデビューという方がいました。

DSC07651 - コピー

 清水焼をされています。

DSC07657 - コピー


 テーブル上に並べられた器を見て「あれ?! これだけちょっと絵柄が違うなあ。」と感じて声を掛けてみました。な
 「もともと学校では日本画をしていたので、それでそんなふうに描いてみました。」

DSC07658 - コピー

 伝統的な絵柄に混じってその皿が並べられていて、しかも色遣いも日本画的でした。
 この方のお父さんが、数年前に亡くなられてその〔窯〕を引き継いだのだそうです。日本画を学んだのは、いつかは家業の作陶を継ぐということを前提としてのことだったのだそうですが、それにしても早過ぎるバトンタッチだったようです。

 家業としての蓄積は色々あるわけで、それらはできるだけ継承していくのでしょうが、直接に教えを受けられなかったことが悔やまれます。

DSC07660 - コピー

 しかし、清水焼きの街に生まれて育ったゆえに、かえって自由に発想できることもありそうです。
 近藤勇たちが、農民出身の武士として「武士」であろうとすればするほど、武士ということに囚われて、武士=軍人=殺人の専門家としての(道徳)意識に異常なまでに純化していき、すさまじい殺戮を繰り返すことになりました。が、それに対して生まれついての武士たちは文官としてのあり方も文人としてのあり方も、疑いようもなく武士であったがためにかえって柔軟に生きられたのと同じように。


DSC07659 - コピー

 春爛漫。ここにも若者が芽吹いていました。
 
DSC07661 - コピー

テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真

  1. 2013/04/27(土) 00:04:36|
  2. 陶芸
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<素敵な人たちと   ふわふわほにょり | ホーム | 素敵な人たちと   竹工芸>>

コメント

ご無沙汰しました。
春ですね!
自然界にも春が来るように
人間の世界にも春が来ていますね。
どちらもじっと我慢して耐えて努力して花開く。
若い命が大きく花開いて欲しいですね。
  1. 2013/04/27(土) 23:31:18 |
  2. URL |
  3. おぼろ #gikTJtd6
  4. [ 編集 ]

コメントありがとうございます。

 年度末から年度初めにかけて人々の「転機」の姿を垣間見ます。ことに若者たちのそれは初々しいですね。
 私のようなものでも節目を意識して何かを・・・と考えますからね。大概三日と持ちませんが。若者には規模しい世情ですが、その中でも「素敵な」眼差しを持っている人たちを見つけて撮り続けられればいいなあと思っています。
 これからもよろしく。
  1. 2013/04/28(日) 09:55:57 |
  2. URL |
  3. soujyu2 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://soujyu2.blog59.fc2.com/tb.php/725-7a387408
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

soujyu2

Author:soujyu2
 人はいろいろな場所で様々な思いを抱いて頑張っています。そんな人々の素敵な表情を追いかけてみようと思います。
 「素敵な人たちと」の出会いが私をワクワクさせます。

People hold various thoughts and are doing their best at various places.
I think that I will pursue such people's great expression.
Encounter of "nice people"
excites me.


 大変恐縮ですが、無理をお願いして撮らせていただいている写真です。ご本人のためにも無断でのコピー、転載は固くお断りします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (304)
人物 (1732)
絵画 (326)
陶器 (64)
染色 (19)
工芸 (247)
雑貨・カード (29)
陶芸 (29)
伝統工芸 (228)
服飾 (37)
装身具 (42)
お店 (78)
音楽 (755)
瀋陽 (68)
モノづくり (25)
オブジェ (26)
料理 (31)
写真 (88)
書 (16)
状景 (21)
パフォーマンス (46)
版画 (5)
手作り市 (79)
働く人々 (69)
芸事 (2)
彫刻 (7)
伝統芸能 (7)
観光 (3)
芸術 (13)
美術 (11)
楽しいね (32)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR