フランス在住のポーランド人写真家だそうです。
寺町の「ギャリエヤマシタ1号館2階」で「Cool Pics from Paris ~欧と和の出会い、二人展~」と題して日本人の扇子職人の講殿友宏さんと二人展(4月2日~7日)をされています。

お二人はフランスで出会われたのだそうですが、「日本で写真展をしないか?」と誘ったら、すぐさま「では、行きます。」ということで今回の二人展になったんだそうです。

講殿さんの扇子のお仕事もとても魅力的なので、お二人を・・と、お願いしたのですが、「私はあまり・・。」とおっしゃり、「Joannaさんをできるだけ広く知ってもらいたいので・・・。」と。

最近、ロベール・ドアノーやアンリ・カルティエ=ブレッソンの写真を見ましたが、そうした写真に通じるセンスを感じました。そしてまた色に対する感覚が実に鮮明で、私などとはずいぶん違うなあとも感じました。
ネット上で彼女の名前で検索すると作品が見られますので、どうぞご覧ください。魅力的な作品がたくさんあります。

私が彼女に関心を持ったのは、作品の魅力もさることながら、使用カメラが表示してあり、そのカメラにある偶然の不思議と、それを選んだ彼女の意識について感じるところがあったからです。

彼女のカメラはフジフィルムのコンパクトデジカメx10です。
実は、私がつい二日前に、とても親しくなった若い友人に「カメラを買いたい」と言われて、「これを候補にしたらどうかな。」と勧めたのがx10だったのです。そして、その若い友人とは、とても名残惜しい別れをしましたが、今日の朝も、そのカメラの優れた点と使いにくい点とをメールに書いて送ったばかりだったのでした。
「とても優れた描写をするカメラなんだよ。」と。
それをこのポーランド人写真家が使っていたのです。

よく街中などでびっくりするほど大層なカメラとレンズを抱えておられる方をたくさん見かけます。
ネット上でもカメラの性能について微に入り細にわたって情報が交換され、カメラの比較がかまびすしくされています。
斯くいう私も、幾分「こけおどし的」カメラを手にしています。
高性能のカメラやレンズは、やはりそれなりに撮影者に可能性を提供しますし、それを引き出せばずいぶん良い作品が生まれることは間違いないのですから、そういうものを手に入れることは悪くはないと思います。
ですが、それが良い作品を生むことと即座にイコールというわけにはいかないことは、私などが言うまでもないことです。

「軽くて、オートフォーカスの反応が早くて、美しい色彩の写真がとれます。だから私にはこのカメラがいいのです。」とおっしゃいます。
私にとって使い勝手が良いカメラ、それがすなわち良いカメラなのだということだろうと思います。
そういうふうにごく自然に判断し、行動できる彼女の自律的な主体性についてとても考えさせられました。
こうした個展などを見に行った時に、どんなカメラで撮ったかを誇るような気配を感じることがあります。
(⇔)クリックしてご覧ください。
この方の背景にある絵画や写真の文化についても、もっともっと学びたいと思いました。

こうした彼女の活動に日本でのチャンスを提供したこの方にも敬意を表したいと思います。
ちなみに、上の2枚はフジx20で撮ったものです。
テーマ:女性ポートレート - ジャンル:写真
- 2013/04/03(水) 00:03:54|
- 写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
うわぁ~、偶然ですね。
私も3月に、フジX20を購入したばかりです。
で、お休み再開の写真は、昨日、このカメラで撮ったものをアップしたところです。
彼女のポリシーに感動しました。
また、そう言う経緯やこの写真を紹介下さって、有り難うございました。
これから、私も自信を持って、このカメラで撮影していこうと思いました。
P!
- 2013/04/03(水) 10:01:02 |
- URL |
- 梅サクラ #zwRScLrQ
- [ 編集 ]
コメントありがとうございます。
フジx20の写り具合はいかがですか。私のブログの写真は縮小率が違うので他の写真と比べられませんが、x20の画像はかなりいい線だと思います。どうでしょう。
ただまあ写りが良くても私の感性が問題ですね。これからも磨いていきます。
Joannaさんのように、どう撮るかの、何を撮るかを明確に意識して撮るというのも一つの方法ですね。彼女の作品を見るとコンセプトが明確で、だから蓄積があるように感じられます。
これからもカメラとも仲良く付き合って写真を楽しみましょう。よろしく。
- 2013/04/03(水) 12:53:51 |
- URL |
- soujyu2 #-
- [ 編集 ]
カメラが欲しいと言っていた若い友人にフジを勧めました。
程なくしてその友人はx100sを購入しました。その理由は「かっこいいから」。
ボクはこれをまっとう至極な購入理由だと思いました。
「かっこいい」
スペックの事はまったく分からない友人にとってはそれだけの理由で十分だと思います。
(実物を実際に触って購入したとのことです)
ボクはフィルムだけで撮っているのでデジタルの事はまったく分かりません。
スペックに関してはまったく興味がありません(笑)
フジを勧めたのも「ファインダーを覗いて撮れるコンパクトカメラ」だったからです。
その友人が今後どれくらい写真にハマっていくのかは分かりませんが(笑)その新しい相棒と楽しく写真遊びをしてもらいたいと思っています。
- 2013/04/03(水) 18:55:35 |
- URL |
- tks #-
- [ 編集 ]
x100sですか?! それはそれは良い選択を。
その人の撮りたいものに応じ、その人の撮りたい感触に応じてカメラを選べばいいと思います。
私はファインダーありきです。
液晶画面の方がいいという方もきっとおられると思います。画面が大きいし角度もかえられるし。
今は色々便利ですからそのうちの度の便利さを活用するかも楽しみですよね。
そして、結局どんな写真を撮るか・・ということかな。
tksさんのように「日常を意識化」した写真は魅力的ですよね。
- 2013/04/03(水) 19:35:21 |
- URL |
- soujyu2 #-
- [ 編集 ]