二月三日の節分の日には吉田神社や壬生寺で伝統的な行事や芸能が行われますが、ここ上賀茂神社でも豆まきなどが行われます。
それに伴って、いつもの手作り市より規模は小さいですが、手作り市が開かれます。
店の並ぶ区域もいつもとは違って鳥居から本殿へのメインストリートです。
そんな中、春らしい明るい色彩の陶器を並べているテントがありました。
(⇔)

昨年独立して、窯を持ったお二人のテントです。まだ独立したてのほやほやです。
(⇔)

手作り市への出席率のよう私ですが、この方たちは記憶にありませんでした。

冬の寒々した色彩の中に見つけるこの晴れやかで明るい色彩は、お客さんを惹きつけます。
なかなか時機をとらえた制作ですね。
若い女性のお客さんにお買い上げいただいて、楽しい交流です。

お二人は同じ学校で学ばれたようですが、「これから頑張らなくっちゃ!!」という気持ちが言葉にも動きにも一杯あふれていました。

もう梅の季節ですね。
テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真
- 2013/02/26(火) 00:04:22|
- 陶器
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
こんにちは。
毎回紹介して頂いているもの作りに携わる方々、表情がとっても素敵ですね。
こんな方達が増えれば、日本は大丈夫と感じさせてくれます!
- 2013/02/26(火) 13:22:01 |
- URL |
- yokoblueplanet #-
- [ 編集 ]
いつもブログをご覧いただいてありがとうございます。
日本は決してよい状況にはないと、私は思っています。「逆流」といっていいモノが大きな顔をしてのさばっていますし、諦めや皮肉や投げやりや自己防衛のための過度な攻撃的風潮などが増えているようにも思います。
そういう中で、「 こんな方達が増えれば、日本は大丈夫と感じさせてくれます!」ということを一つずつでも見つけていきたいなというのが、私の写真の考え方の一つです。
で、ほかならぬyokoblueplanetさんに、「 こんな方達が増えれば、日本は大丈夫と感じさせてくれます!」と言っていただいてとてもうれしく思っています。
- 2013/02/27(水) 08:29:47 |
- URL |
- soujyu2 #-
- [ 編集 ]