こんな風景を見たら、あなたならどうしますか?
(⇔)

これ、ミニチュアカーですが、皆、陶製なんです。実によく特徴をとらえてなおかつ可愛らしく作られているんです。
すばる360、ローバーミニ、コペン、無論?ポルシェもありますよ。・・・イギリス車、ドイツ車、イタリア車などなど・・と憎いばかりの出来です。
この方が作者。今、撮影の承諾をとっているところです。

ミニチュアカーばかりを焼いているんではありません。でもついつい話はそちらに傾いてしまいます。ご本人も、どうやらそれがイヤではないようで・・・。
(⇔)

ご覧ください。首にかけているものを。
こういうものを作ってうれしくなるタイプの人、それを見てたまらない人って世の中にいるもんです。私も嫌いじゃないです。

ミニチュアカーは土の塊を焼くことになります。 中をえぐって空洞にしていません。
器などは厚さが余りなく、しかも均一な厚さに近いモノは、乾燥も平均して進みますし、焼成のムラや、不均一からのひび割れなども比較的少ないです。・・・なんて言うと焼いたこともないのに難しさが分かっていないとお叱りを受けるでしょうが、あくまで比較の問題として・・。
じゃあ、中を空洞にすればいいではないかというと・・・。「この大きさで空洞にしてしまうと軽くなってしまうんです。持った時の重量感がほしくて。」と言われます。
ごもっとも。それでなければ陶製である必要はないといっていいと・・私は・・思います。
重さも魅力なんです。

「ひび割れたり爆発したり、色々ありましたがなんとか焼けるようになりました。それに「この赤ですね。」この赤を出せた時に、ミニチュアカーを作ろうと自然に思ったんだそうです。

福井の越前市からの進出ですが、HPを見ると北海道をはじめ全国を回っているようで、今月は鈴鹿の方にも出店するようです。
イヤ~、鈴鹿にいったら大人気でしょうねぇ。
テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真
- 2013/01/28(月) 00:00:33|
- 陶器
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
こんにちは。
土のかたまりを焼くのは大変。難しいことを良く完成なさいましたね。
赤色にまつわるお話、分かる気がします。
- 2013/01/28(月) 13:56:49 |
- URL |
- yokoblueplanet #-
- [ 編集 ]
お話の様子だとyokoblueplanetさんも陶芸の経験をお持ちなのですね。
私はこうして様々な分野で懸命に取り組んでおられる方からお話を伺うだけですが、本当に色々学ぶことがあります。
- 2013/01/29(火) 09:02:57 |
- URL |
- soujyu2 #-
- [ 編集 ]
こんばんは。
今は時間が無いのでしていませんが、陶芸も焼き物も大好きです。
壊れやすい焼き物を日常に使える生活は平和の象徴でもありますね。
- 2013/01/29(火) 23:21:22 |
- URL |
- yokoblueplanet #-
- [ 編集 ]