fc2ブログ

素敵な人たちと

素敵な人たちと一緒に素敵な写真を撮ります。 なお写真のコピーはご遠慮ください。

素敵な人たちと   

 今年も最後の日となりました。
 ブログをご覧いただいた皆さまにはいろいろとお世話になりました。厚くお礼を申し上げます。

 瀋陽に行っていた5ヶ月間の「空白」にもかかわらず、帰国後にほどなくしてたくさんの方にご来訪いただきました。
 私は「アクセスカウンター」をつけていませんので、毎日、あるいは累計でどれほどの方々にブログ上でお会いしているのか数字的には把握できません。けれども最近ではおそらく100名を超す方に見ていただいているのではないかと推算しています。
 それが「とても多い」のかどうか、他の方のブログと比較するつもりは毛頭ありません。ただただブログを始めたころに比較してみれば文字通り身に余る皆さまの好意だと喜んでいます。

 この一年は私にとって生涯の記憶に残る、また今後も活かしていきたい様々なことを経験しました。

 ブログに限って言えば、昨年4月以来の累計で実数で約350名の方々に写真を撮ることを許していただき、このブログに掲載させていただきました。
 ちなみに男女比は、男性の方が54.5%、女性の方が45.5%ということになります。
           友人のK氏よ。くれぐれも誤解なきよう(笑)

 拍手を送っていたただきました。累計で4800あまりになります。ブログを初めて間もないころに友人が送ってくれた一つの拍手に感激し、そのうちに未知の方から二つ、三つと拍手をいただいたうれしさを今でも覚えています。
 この頃では平均して一日20余りの拍手になります。30以上のことも時々あります。
 こうした数字は他の方のブログを見れば、決して驚くような数ではありません。ですが、私にとって見れば文字通り幸甚のことです。

 写真レベルとしてはそうした拍手をいただくほどのものではないことを本人がよく知っています。そこに映っていただいた方々の魅力・「素敵さ」が拍手をいただいているのだと思います。そういう意味では、ここにも「素敵な方がいますよ」とご紹介するという私のブログの一つの目標がわずかでも達せられていることはとてもうれしいことです。
 「木沈み、石流れる」ようなこの社会に、灯となるような人たちがいる。そうした方たちにお会いしたい。そういう方たちに人々のまなざしを向けたいという小さな願いです。

 無論、写真として良いモノにしてこそ私の趣味と言えるのですから、「素敵な人たち」の魅力におんぶにだっこという写真ではなくて、魅力をきちんと描く、表現としての写真に、今後一層成長させていきたいと念願しています。

 こうして書いている文章は、独り善がりのまとめでしかありませんが、どこかに節目をもって次へとつなげていくこともまんざら無駄ではないと思って書かせていただいています。

 ところで、ブログに掲載していくというスタイルは、写真をとても短い「賞味期限」のモノとしてしまいますし、何より「素敵な人たち」を数日で「消費」してしまいます。これはとても辛いことです。
 そこで、今日から自分自身を振り返る意味をも含めて、過去の写真の再掲をしていきたいと思います。もしよろしければ、「続きを読む」に掲載します過去の写真も見ていただければありがたく思います。

 さて、もう何時間かで新年を迎えます。
 私は間もなく家族とともに近所の等持院に除夜の鐘を打ちに行きます。

 皆さまにとっても、東アジア、世界にとってもよりよい新たな年でありますよう、心から念願しております。
 良い年をお迎えください。
 

 過去の写真から

201105111902280de[1] - コピー


 多伽羅さんです。

多伽羅 (5) - コピー


多伽羅 (14) - コピー


多伽羅 (15) - コピー

 
 この写真以前のモノはハードディスクが壊れて取り戻せないのです。(ブログから採ればいいのですが。)
 
 
  1. 2012/12/31(月) 00:07:04|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<素敵な人たちと    | ホーム | 素敵な人たちと   >>

コメント

素敵な方々との出会いをありがとうございました。
また来年も新しい出会いを楽しみにしております。
良いお年をお迎えください。
  1. 2012/12/31(月) 16:59:26 |
  2. URL |
  3. oboro #gikTJtd6
  4. [ 編集 ]

oboroさんへ

 ご丁寧な訪問ありがとうございます。
 私自身、良い仕事をしているなど魅力を持った方々との新たな出会いを楽しみにしています。
 これからもそうした方々に出会えるアンテナと行動力を持てたらいいなあと思っています。

 何やらいろいろ屁理屈をくっつけることがよくありますが、その点は多めに見ていただきながら来年もよろしくお付き合いくださるようにお願いたします。
  1. 2012/12/31(月) 20:48:31 |
  2. URL |
  3. soujyu2 #-
  4. [ 編集 ]

こんばんは

ブログの短い賞味期限に同感です。
過去の素敵な人達の再掲、いいと思います。
  1. 2012/12/31(月) 22:46:06 |
  2. URL |
  3. Hudson Terrace #ZeBYuJyY
  4. [ 編集 ]

明けましておめでとうございます

 Hudson Terrace さんの絵こそ再度の掲載を期待したいところです。
たまたま今のところ毎日違った写真をアップしていますが、これでいいのかなあと考えてしまいます。ことに写させていただいた人に対して申し訳ないなあと思うのです。

 昨年最後の絵は故郷の絵でしたね。遠くの山並みがとても懐かしかったです。

 今年もよろしくお付き合いください。
  1. 2013/01/01(火) 14:45:53 |
  2. URL |
  3. soujyu2 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://soujyu2.blog59.fc2.com/tb.php/605-e46c82bf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

soujyu2

Author:soujyu2
 人はいろいろな場所で様々な思いを抱いて頑張っています。そんな人々の素敵な表情を追いかけてみようと思います。
 「素敵な人たちと」の出会いが私をワクワクさせます。

People hold various thoughts and are doing their best at various places.
I think that I will pursue such people's great expression.
Encounter of "nice people"
excites me.


 大変恐縮ですが、無理をお願いして撮らせていただいている写真です。ご本人のためにも無断でのコピー、転載は固くお断りします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (304)
人物 (1733)
絵画 (326)
陶器 (64)
染色 (19)
工芸 (247)
雑貨・カード (29)
陶芸 (29)
伝統工芸 (228)
服飾 (37)
装身具 (42)
お店 (78)
音楽 (757)
瀋陽 (68)
モノづくり (25)
オブジェ (26)
料理 (31)
写真 (88)
書 (16)
状景 (21)
パフォーマンス (49)
版画 (5)
手作り市 (79)
働く人々 (69)
芸事 (2)
彫刻 (7)
伝統芸能 (7)
観光 (3)
芸術 (13)
美術 (11)
楽しいね (32)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR