fc2ブログ

素敵な人たちと

素敵な人たちと一緒に素敵な写真を撮ります。 なお写真のコピーはご遠慮ください。

素敵な人たちと    友禅(糸目糊置き)  yuzen

友禅染にはたくさんの段階があります。
 図案描き。下絵描き・・・これは紫ツユクサの「青汁」でします。 
 その下絵の輪郭に染料がはみ出ないようにする「糸目糊置き」という工程があります。

(⇔) 
 DSC04992 - コピー

 下絵を白い生地の下に敷いてそれをなぞるように「糊置き」をしていきます。
 ケーキ作りの時にクリームをおし出す袋を使いますね。あれと同じ原理で糊を入れた細い筒にさらに細く穴をあけた口金をつけて描いていきます。

 手前に作業台からつり下がっている部分には既に糊が置かれています。

DSC04993 - コピー

(⇔)
DSC05004 - コピー

 下絵をなぞる単純な作業のように見えますが、とてもとてもそんなわけにはいきません。
 下絵の線を意識しすぎて、おどおどとなぞっていけば、生きた線を描くことができません。

 写真右手に松を描いた作品がありますが、ここでは糊を置いて染まるのを避けた生地のままの色で松の葉などを見事に描いています。そのとがった様子などは糊をおし出す微妙な塩梅で描かれます。ここでは普段はわき役の「糊置き」が主役となっています。こうした表現もできる技なのです。

DSC05005 - コピー

 口金(ノズルといった方がいいでしょうか)には各種あって幅広く糊を置くものから実に繊細な細さのものまでたくさんあります。
 まるで筆ですね。

DSC05007 - コピー

 完成品から見れば地味な工程でもその一つ一つがまさに工「芸」です。
 職人さんたちは、みなさんその自覚と誇りをお持ちです。

DSC05012 - コピー

過去の作品

20110607184704ac7[1]


20110607184712b85[1]


201106072134054a3[1]

テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真

  1. 2013/01/07(月) 00:05:24|
  2. 染色
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<素敵な人たちと   あの時この時  Ⅰ | ホーム | 素敵な人たちと    アールのあるイス  Ⅱ>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://soujyu2.blog59.fc2.com/tb.php/604-809989c3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

soujyu2

Author:soujyu2
 人はいろいろな場所で様々な思いを抱いて頑張っています。そんな人々の素敵な表情を追いかけてみようと思います。
 「素敵な人たちと」の出会いが私をワクワクさせます。

People hold various thoughts and are doing their best at various places.
I think that I will pursue such people's great expression.
Encounter of "nice people"
excites me.


 大変恐縮ですが、無理をお願いして撮らせていただいている写真です。ご本人のためにも無断でのコピー、転載は固くお断りします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (292)
人物 (1648)
絵画 (324)
陶器 (63)
染色 (19)
工芸 (244)
雑貨・カード (29)
陶芸 (29)
伝統工芸 (224)
服飾 (37)
装身具 (42)
お店 (72)
音楽 (731)
瀋陽 (68)
モノづくり (24)
オブジェ (26)
料理 (31)
写真 (84)
書 (13)
状景 (21)
パフォーマンス (46)
版画 (5)
手作り市 (75)
働く人々 (68)
芸事 (2)
彫刻 (7)
伝統芸能 (7)
観光 (3)
芸術 (11)
美術 (11)
楽しいね (25)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR