昨日の若い女性が腰かけていたのは、この手前のグンと湾曲したこのいすなのです。

いえ、あの鞄のお話でした。
気になる鞄ですね。 ええ実は・・・。
彼は大道芸もされるそうで。
ジャグリングか何かするんですか? そうなんです。

演劇など人々の前でパフォーマンスをする人は共通に感じていることなんでしょう。
どんなに喜んでもらっても、消えてしまうんですよね。
それで、後まで確かに残るものがほしくて・・・・。
その気持ち私にもよくわかります。 私がこうして写真を撮るようになったのも、彼と同じ気持ちがあったからという面が確かにあります。 以前職業としてやっていたことにも意義も感じ達成感もあり、それなりに「出来る」ようになりました。でも、すべて消えていくのですよね。 見ていただいた感動を心に残してくれている人がいることは確かですが。
お客さんを見上げる彼のこのまなざし。魅力的ですね。
人にこういう眼差しを向けることができる人がいること自体が私たちを励ます気がします。

イスの座面に施した漆のことや、座面に残した凹凸のことを熱心に説明しています。

なぜかお銚子とおちょこが。
いける口ですか? ええ、まあ。


(⇔)

過去の作品
![2011052318245621a[1]](https://blog-imgs-52-origin.fc2.com/s/o/u/soujyu2/201301041520056c5.jpg)
![20110523120117d63[1]](https://blog-imgs-52-origin.fc2.com/s/o/u/soujyu2/20130104151836aee.jpg)
テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真
- 2013/01/06(日) 00:06:06|
- 工芸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
こんにちは。
一つぜひ教えていただきたいのですが、この作家の椅子を観てみたいのです:この作家の連絡先がありましたら、教えていただけませんか?
- 2013/01/06(日) 16:48:34 |
- URL |
- yokoblueplanet #-
- [ 編集 ]
ご連絡先は
中村理木工所
506-0057 岐阜県高山市匠ケ丘 1-123
Email:woodworker.osa@me.com
です。
- 2013/01/09(水) 11:48:54 |
- URL |
- soujyu2 #-
- [ 編集 ]