fc2ブログ

素敵な人たちと

素敵な人たちと一緒に素敵な写真を撮ります。 なお写真のコピーはご遠慮ください。

素敵な人たちと   大曇天返し Ⅰ

全国各地にこうしたグループや催しがあるようです。
 かつてテレビ番組の中で中学生が「ソーラン」を踊ったのを見た世代が成長してきているのでしょうか?
 エグザイルのようなダンスグループへのあこがれもあるのでしょうか。参加型のこうしたダンスっぽい舞が流行っているようです。 伝統的な要素も含めて衣装の華やかさ化粧の大胆さなど若者の琴線に振れるのでしょうね。
 
 京都府庁の庭での演舞です。

DSC03219 - コピー

 チームの名前を「大曇天返し」といいます。
 「四竹」という楽器をカスタネットのように手で挟んで打ちならしながらの演舞です。
 この竹は京都産です。
(⇔)
DSC03233 - コピー

 こうした集団演技の写真を撮ることはなかったですからどう撮ろうかと思ったのですが、心の準備がないまま撮り始めることになってしまいました。
 京都学生祭典への参加から生まれたそうで、学生・社会人で構成されています。
 学生が取り組んでいる、というだけで何かしら支援的な気持ちが動いてしまうのです。
 
DSC03241 - コピー

 ただ私は、体を激しく動かして「充実感」、「みんなで取り組んだ感」を得ようとする若者の最近の傾向に批判的なので、少々腰が引けています。
 感動を与えたい、励ましを与えられたら、癒しになれば・・などの言葉が最近あふれています。それを若者が口にします。多くの人が余りに情緒的です。
  
 DSC03246 - コピー

 苦しみや辛さの根源やそれを取り除く方途について探求し、解明し、提示し、実践する知性的な活動に、もっと取り組んでいかなければ、強硬な姿勢(パフォーマンス)を示しながら「変える」という強い言葉だけを叫ぶ呼びかけに情緒的に流され踊らされる大衆が生まれてしまいます。
 
 DSC03253 - コピー

 ただその反面、若者がある「実感」に飢えている心情は理解できるように思います。

DSC03257 - コピー

 そして、彼らが自分自身の楽しい実践と人々を結びつけて考えているところは評価したいとおもっています。大学の中だけではなくて被災地や様々な商店街や福祉施設と自分とを結び付けて「なにかする」「したい」気持ちをもっているのが今の若者のように思います。

DSC03258 - コピー

  

テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真

  1. 2012/12/13(木) 00:09:39|
  2. 人物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<素敵な人たちと   大曇天返し  Ⅱ | ホーム | 素敵な人たちと    路上でチェロを弾く>>

コメント

躍動感のある お写真 素敵ですね!
活き活きと 舞う若者の 表情が とても素晴らしく
拝見して 気持ちが良いです☆
  1. 2012/12/13(木) 21:31:14 |
  2. URL |
  3. トマトの夢3 #-
  4. [ 編集 ]

トマトの夢3さんへ

コメントいただきありがとうございます。
慣れない撮影なので戸惑いましたが、撮り始めると夢中になる悪い癖があって、できればもっとよって撮りたい衝動に駆られていました。周囲を取り巻いて望遠でという撮り方では物足りないですよね。やはり汗がかかるところまでいかないと(笑)
  1. 2012/12/14(金) 09:37:35 |
  2. URL |
  3. soujyu2 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://soujyu2.blog59.fc2.com/tb.php/577-d6322b03
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

soujyu2

Author:soujyu2
 人はいろいろな場所で様々な思いを抱いて頑張っています。そんな人々の素敵な表情を追いかけてみようと思います。
 「素敵な人たちと」の出会いが私をワクワクさせます。

People hold various thoughts and are doing their best at various places.
I think that I will pursue such people's great expression.
Encounter of "nice people"
excites me.


 大変恐縮ですが、無理をお願いして撮らせていただいている写真です。ご本人のためにも無断でのコピー、転載は固くお断りします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (302)
人物 (1701)
絵画 (325)
陶器 (64)
染色 (19)
工芸 (247)
雑貨・カード (29)
陶芸 (29)
伝統工芸 (228)
服飾 (37)
装身具 (42)
お店 (78)
音楽 (741)
瀋陽 (68)
モノづくり (24)
オブジェ (26)
料理 (31)
写真 (88)
書 (13)
状景 (21)
パフォーマンス (46)
版画 (5)
手作り市 (77)
働く人々 (69)
芸事 (2)
彫刻 (7)
伝統芸能 (7)
観光 (3)
芸術 (13)
美術 (11)
楽しいね (29)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR