fc2ブログ

素敵な人たちと

素敵な人たちと一緒に素敵な写真を撮ります。 なお写真のコピーはご遠慮ください。

素敵な人たちと    京都西陣織 nisijinori

 伝統は継承と創造との緊張ある統一と言えるかもしれません。

DSC00963 - コピー

 この方はご自身で絵柄をデザインしてそれを織っています。ですから写真に下絵が見えますね。

DSC00964 - コピー

 他の人が下絵を描けば正確にそれを再現しなければなりませんが、ご自身の下絵ですからある程度融通とその場での工夫が利きます。
 下絵は下絵、織は織など分業すると一人ひとりの職人さんは全体像が分からず、何よりお客さんとのかかわりが持てません。

DSC00965 - コピー

 この方は旧来の職人の分業体制やしきたりが、作る者と身につける者を生き生きと結びつけることを阻んできたことに疑問を持たれています。
 ですから制作を依頼されたものを、その方の希望や特性に応じて織っているんだそうです。

DSC00970 - コピー

 職人の世界に置かれた女性の地位の改善や、よそからの参入者がもっと活躍できる環境を、とも願っておられます。

DSC00972 - コピー

カテゴリを「伝統工芸」にしていますが、博物館や観光のための実演にしか登場しないような「工芸」にしてしまわないためには、色々な人々の戦いが必要なようです。

 素晴らしいなあ、きれいだなあ、技術が途絶えるのはもったいないなあという傍観者の言葉だけではどうにもなりません。

DSC00976 - コピー

 そういうことに対する「歯ぎしり」がこの方の一織り一織りに込められているように感じられました。

DSC00980 - コピー

 
 私など、呑気で鈍感なものは気圧される様な迫力が内面にあるように思いました。それは職人や、伝統工芸や女性の置かれている現状が自覚的に内面化されているからでしょう。

DSC00983 - コピー

 外国からのお客さんには流暢な英語でにこやかに応対されていました。
 訳知り顔であれこれ口先だけの不実な日本男性より、一から知りたいと熱心に問いかける外国の方の方が彼女にとっては心開ける相手なのかもしれません。

DSC00984 - コピー
 

テーマ:女性ポートレート - ジャンル:写真

  1. 2012/11/28(水) 00:02:10|
  2. 伝統工芸
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<素敵な人たちと    「カオスの間」に、もう一人の怪人  Ⅰ | ホーム | 素敵な人たちと   上賀茂神社にて  Ⅲ>>

コメント

とても素敵な方ですね。
正面からのお写真は一枚もありませんが、その横顔と真剣な指先に
カメラが向いていることなど気にもせず一心に紡がれている姿に惹かれます。
志を持って仕事をする人は皆さん美しいですね。

  1. 2012/11/28(水) 10:12:09 |
  2. URL |
  3. oboro #gikTJtd6
  4. [ 編集 ]

京都西陣織も、職人さんがどんどんいなくなってしまって大変ですよね。
ご高齢の方はほとんどが人間国宝で、その方の作品は、もう二度と手に入れることができないので、とんでもないお値段がついてしまいます。
織っている模様がちゃんとできてるかどうか、鏡で下から見るとは伺ってましたが本当にそうされてるのを、初めて見させていただきました。いい写真ありがとうございます。
普通に見えてるのは裏なのに、複雑な模様をちゃんと織れるって、本当にすごいですよね。
でも、その段階に至るまでにたくさんの人が、この糸を作るのに携わってます。低賃金のその作業をしてくださる方がいなくなってしまったら西陣織はどうなってしまうのでしょう。とても心配です。
日本の伝統工芸、政治家の皆さんは、大切にしてほしいなと思います。
  1. 2012/11/28(水) 19:34:04 |
  2. URL |
  3. nobukots #K.b24Jj6
  4. [ 編集 ]

Re: タイトルなし

> 志を持って仕事をする人は皆さん美しいですね。

その通りですね。ことにこの方は西陣織継承にとってご自分の歴史的な位置や「職人仕事」とジェンダーの問題を自覚・意識されていますので、なおのこと凛とされていますね。
 そうした空気を撮りたいとは思ったんですが、・・・。
  1. 2012/11/28(水) 19:46:25 |
  2. URL |
  3. soujyu2 #-
  4. [ 編集 ]

nobukotsさんへ

 こうした職人仕事を残していくためには庶民の所得を豊かにすることがカギだと思います。高級品だからといって金持ちを購買層としてきたわけですが、そういう成り行き任せの金持ち依存では文化を存続させることは難しいと思います。また職人の意識改革や仕事のリストラクチャリングも必要だと思います。職人仕事の特徴の一つは高度に細分化された分業です。この点の改革と職人仕事間・生産者と消費者間のコーディネーターの登場もカギでしょうか。
 日本の多くの政治家には自分の政治屋としての利害得失はあっても日本の文化を語る品格と教養と気がいは望めそうにありませんね。ことに〇〇政経塾やトレンドに流される風見鶏たち・・例えば橋下現象など・・には期待できないと私は思っています。
 小中高の教育の在り方も問題でしょう。
 失ってしまえば回復は難しいでしょうね。
  1. 2012/11/28(水) 19:57:43 |
  2. URL |
  3. soujyu2 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://soujyu2.blog59.fc2.com/tb.php/559-ecc69d4f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

soujyu2

Author:soujyu2
 人はいろいろな場所で様々な思いを抱いて頑張っています。そんな人々の素敵な表情を追いかけてみようと思います。
 「素敵な人たちと」の出会いが私をワクワクさせます。

People hold various thoughts and are doing their best at various places.
I think that I will pursue such people's great expression.
Encounter of "nice people"
excites me.


 大変恐縮ですが、無理をお願いして撮らせていただいている写真です。ご本人のためにも無断でのコピー、転載は固くお断りします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (292)
人物 (1645)
絵画 (324)
陶器 (63)
染色 (19)
工芸 (244)
雑貨・カード (29)
陶芸 (29)
伝統工芸 (224)
服飾 (37)
装身具 (42)
お店 (72)
音楽 (731)
瀋陽 (68)
モノづくり (24)
オブジェ (26)
料理 (31)
写真 (84)
書 (13)
状景 (21)
パフォーマンス (46)
版画 (5)
手作り市 (75)
働く人々 (68)
芸事 (2)
彫刻 (7)
伝統芸能 (7)
観光 (3)
芸術 (11)
美術 (11)
楽しいね (25)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR