京都には伝統工芸や革新的工業の発展があるものの、イメージとしては観光の街。1000年の都、神社仏閣。
比較的安心して観光できる街なのだろうか、修学旅行生も多い。
若い女性がカメラを持って京都の街を一人歩いている姿も珍しくない。
「京都に来たぁ~!!」

明日の帰りの時刻を確認してと・・・。

電車が好きってわけじゃないけど、記念に一枚撮っておこうかな。

ずいぶんいろいろな人が降りるなあ。

これ東京に行くんだよね。
(⇔)
テーマ:女性ポートレート - ジャンル:写真
- 2012/11/15(木) 00:46:58|
- 人物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
是非、mamannさんも「人を撮って」見せてください。自然でも動物でも見る(撮る)人によって「絵」が変わるわけですから「人」に対してはなおさらだと思います。きっと素敵な写真になるのではないでしょうか。
- 2012/11/15(木) 19:44:45 |
- URL |
- soujyu2 #-
- [ 編集 ]
ついカメラに目がいってしまいました。
ペンタ部のロゴが「PETRI」と読めそうです。
若い女性がフィルムカメラを下げているのもいい感じですが、「ペトリ」だとしたら渋すぎです。
- 2012/11/15(木) 22:24:56 |
- URL |
- Hudson Terrace #tLotD3lc
- [ 編集 ]
「ついカメラに目がいってしまいました。」 さすがにHudson Terrace さんですね。
今日(11/16)、掲載しているカットでは「カメラに注目してください」と書きましたが、その前に見つけられてしまいましたね。
観察の通り「PETRI」です。よく判読できましたね。
「渋い」でしょ?! でもこのカメラを見て渋いと感じていただけることがうれしいですね。
いま「PETRI」の名前を知っている人がどれくらいいるでしょうか。
私には思い出のカメラです。
- 2012/11/16(金) 10:13:37 |
- URL |
- soujyu2 #-
- [ 編集 ]
やはりそうでしたか。 soujyu2さんが昔持っていたのもペトリだったような記憶があります。
当時まだめずらしかったTTL測光のカメラで、外付け露出計を使っていた私はちょっとうらやましかったナぁ。 実は今日、スケッチのロケハンついでに、東京の四谷から新宿の中古カメラ店をはしごしてきました。 ずらっと並んだ懐かしいフィルムカメラを見ると、つい買って帰りたくなりますが、今日はぐっと我慢しました。
- 2012/11/16(金) 22:16:14 |
- URL |
- Hudson Terrace #ZeBYuJyY
- [ 編集 ]
当時、京光学がTTL測光を実用化して普及版のトプコン・ユニに採用したんですね。
私はそれが画期的なこととも知らずに初めての一眼レフカメラを手にしたわけです。レンズシャッターで大きなシャッター音でした。シャッターボタンがカメラのボディー前面にあった点でもユニークでしたね。 それにしてもTTl測光のことやトプコンのことをよく覚えていましたね。
私が、レンズが中央になくて、あのスマートでカッコいいオリンパスのペンFを見るとHudson Terraceを思い出すのと同じでしょうか。
- 2012/11/17(土) 15:36:49 |
- URL |
- soujyu2 #-
- [ 編集 ]