空気も雲も秋に変わり始めました。
でも、今日の日差しは強い!! よく晴れています。 洗濯物は・・・、乾きます!!
京都岡崎にある「みやこメッセ」の地下で、京都の9大学合同美術展覧会があって見てきました。
どの大学も芸術系ではない大学の美術サークルです。同志社大の学生の作品が質量ともに群を抜いていました。が、それぞれが街のギャラリーで展示しているときに比べると各大学ともよかったと思います。
そのみやこメッセの地階から見上げた空です
(⇔)

鴨川沿いを北に上がって帰ろうとすると、三条大橋に近づいたところで太鼓の音が聞こえました。半年ほど前にここで6,7人が太鼓をたたくのを撮ったことがあります。あの仲間だったらまた楽しい話が聞けるなあと、自転車を巡らします。

話しかけてみると、別の人たちでしたが、どうやら同じ太鼓をたたくもの同士で、よく知っているようです。
なんとまあ、暑いところで練習しています。今はようやく太陽が南中を過ぎてやや西に傾いていますから、石垣が遠慮気味に影を作っていますが、直前までは炎天下だったはずです。
さすがにようやく出来た石垣の影に身を寄せていますが・・・。
私:「暑いところで練習してるねぇ。」
A:「過ぎていく夏が惜しくて、太陽の光を体いっぱい浴びてるんです。」
B:「そういう割に石垣の影に入ってるじゃないか・・。」
などといってもこの日差しですから。

よく焼けています。

太鼓の名前は「ジャンベ」というんだそうです。「本来は『ジェンベ』が原音に近いんですが、日本に伝えられたときに『ジャンベ』と発音されるようになった」のだそうです。アフリカの楽器のようです。
中央部が低音、周辺部を手の指をそろえて叩くと中音、そして周辺部を指をバラバラに離して打つと高音が出るんだそうで、基本的にはこの低・中・高の音の組み合わせなのだそうです。

撮影を申し出ると喜んでOKしてくれて早速演奏してくれました。低音はかなりお腹に響く迫力があります。
上の基本的な音以外にも様々な音の作り方だあるんだそうです。
(⇔)
- 2012/09/24(月) 00:04:16|
- 音楽
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0