fc2ブログ

素敵な人たちと

素敵な人たちと一緒に素敵な写真を撮ります。 なお写真のコピーはご遠慮ください。

素敵な人たちと   京刺繍

 糸のいろは「ほとんど糸屋にあるけれど、特に染めてもらうこともある」のだそうです。ですが、糸を組み合わせて色を作ることもあるのだそうです。
 たとえばグラデーションを表現するときに、濃い赤、中ぐらいの赤、明るい赤があったとします。順に濃い赤だけの糸、濃い赤の糸2本に中くらいの赤の糸を一本混ぜて撚った糸、中くらいの赤一本に明るい赤の糸二本を撚った糸、そして明るい赤の糸だけというふうに糸を変えていきます。撚るのは職人さん自身がよって糸を(色を)作るのです。実際この場で撚って見せていただきました。 

DSC00521 - コピー

 色を作り、光沢のあるなし、影の演出、糸の太さ、糸の長さ、流れの方向などなどそれは絵画の筆と絵の具のように自由自在で多彩です。
 「だから楽しいですよ。」とおっしゃる。

DSC00523 - コピー

 馬を描いたものを見せていただいたが、その毛づやや目の輝きなど多彩な技で表現されていて、また見る角度によって面白い変化を見せていた。

 これからお客さんのペットを描いて提供しようかと考えているんだと楽しそうに話される。
 着物や帯の注文がないしねえ、とも。

DSC00526 - コピー

 キャリア40年の技にはただ驚き感心するばかりだった。

DSC00527 - コピー

 元来は中国から伝来した技術だが、色の際だった中国の刺繍の豪華な表現に比べてこの京都のものは表現が繊細だなあと感じた。
  1. 2012/09/04(火) 02:37:32|
  2. 伝統工芸
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<素敵な人たちと   「原初・現実そして記憶」 | ホーム | 素敵な人たちと   京刺繍>>

コメント

目元、手元が

こんにちは。
職人さんの目元、手元が素晴らしいですね!
  1. 2012/09/04(火) 18:08:58 |
  2. URL |
  3. yokoblueplanet #-
  4. [ 編集 ]

Re: 目元、手元が

yokoblueplanetさん、コメントありがとうございます。
職人さんが仕事に入るとこちらもおのずと引き込まれるような感じがします。集中しているのがこちらにも伝わるのですね。学ぶことが多いです。
  1. 2012/09/04(火) 21:18:17 |
  2. URL |
  3. soujyu2 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://soujyu2.blog59.fc2.com/tb.php/466-495a7d56
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

soujyu2

Author:soujyu2
 人はいろいろな場所で様々な思いを抱いて頑張っています。そんな人々の素敵な表情を追いかけてみようと思います。
 「素敵な人たちと」の出会いが私をワクワクさせます。

People hold various thoughts and are doing their best at various places.
I think that I will pursue such people's great expression.
Encounter of "nice people"
excites me.


 大変恐縮ですが、無理をお願いして撮らせていただいている写真です。ご本人のためにも無断でのコピー、転載は固くお断りします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (304)
人物 (1733)
絵画 (326)
陶器 (64)
染色 (19)
工芸 (247)
雑貨・カード (29)
陶芸 (29)
伝統工芸 (228)
服飾 (37)
装身具 (42)
お店 (78)
音楽 (757)
瀋陽 (68)
モノづくり (25)
オブジェ (26)
料理 (31)
写真 (88)
書 (16)
状景 (21)
パフォーマンス (49)
版画 (5)
手作り市 (79)
働く人々 (69)
芸事 (2)
彫刻 (7)
伝統芸能 (7)
観光 (3)
芸術 (13)
美術 (11)
楽しいね (32)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR