fc2ブログ

素敵な人たちと

素敵な人たちと一緒に素敵な写真を撮ります。 なお写真のコピーはご遠慮ください。

素敵な人たちと  by 蒼樹   高校時代からの友達と   Ⅰ

「第10回 蒼樹 写真個展  人間交叉点 with 音楽」 
    
  10月9日(月・祝)13:00~18:00  10日~14日 11:00~18:00  
     最終日15日(日) 11:00~17:00
  場所: ギャリエ・ヤマシタ  三条寺町上がる。

  


 鉄道写真家の中井 精也氏が京都の京福電鉄沿線から撮影する様子を撮った番組があります。
 その中で彼は丸い体に大きなリュックを担ぎ、重いカメラ、レンズを引っ提げてベストポジション探しにありまわる様子が紹介されます。
 見るたびに、すごい体力、すごい執念だと感心します。

 広隆寺方面から近づく電車を撮るのに望遠レンズから広角レンズへと交換しながら撮りますから、リュックの中には数本のレンズ数台のカメラがおさまっているのかもしれませんね。

DSC_8482 - コピー


 モデルをお願いした人と撮影に出かけるときに二台のカメラ(それも最近の軽くて小さなものではなくて)と三本のレンズを持ち歩いた時期がありました。
 今は昔の話です。

DSC_8484 - コピー


 こうして自転車で撮りあるくときでも、85ミリと50ミリとか、28-70のズームと85ミリとかを持ち歩いていました。
 どんな撮影条件に出くわすかも知れないからですね。
 それは要するに「重い!」のです。  でも、妥協して出かけて後悔したことも幾度もあるので・・・。

DSC_8489 - コピー


 そうした気持ちを持ちながら、ある日、フッと「魔がさす」ことがあるんですよね。
 「魔がさす」と言っても否定的にだけ言っているのではないのですが。

 それでこの日はD850にツアイスのプラナー50ミリ、F1.4をつけて出たのです。  後悔するぞという天の声を聞きながらも。

DSC_8494 - コピー


 強い正面からの光には必ずしも強くないのです。
 最近のレンズに比較すれば〔弱い〕と言ってもいいでしょう。 

 若いお二人が、まだ暑さの中にある鴨川の流れに入って遊んでいます。

DSC_8504 - コピー


 高校時代からの友人同士だと言うことで、今は西に東に遠くで暮らしているのだそうで・・・。
 それで、「そうだ京都に行こう!」   この間そういう女性の二人連れによく出会います。
 男性も来ているのかもしれませんが、男性の多くは「京都に行こう」は趣味に合わないのかも。あまり見かけないのは、単に私が見過ごしている、見ようとしていないだけかも・・。

DSC_8496 - コピー


 西にやや傾いた日差しは強烈です。
 

DSC_8505 - コピー
  1. 2023/09/21(木) 00:00:01|
  2. 人物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<素敵な人たちと  by 蒼樹   高校時代からの友達と   Ⅱ | ホーム | 素敵な人たちと   by  蒼樹   緑陰セッション>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://soujyu2.blog59.fc2.com/tb.php/4493-b6418dc0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

soujyu2

Author:soujyu2
 人はいろいろな場所で様々な思いを抱いて頑張っています。そんな人々の素敵な表情を追いかけてみようと思います。
 「素敵な人たちと」の出会いが私をワクワクさせます。

People hold various thoughts and are doing their best at various places.
I think that I will pursue such people's great expression.
Encounter of "nice people"
excites me.


 大変恐縮ですが、無理をお願いして撮らせていただいている写真です。ご本人のためにも無断でのコピー、転載は固くお断りします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (304)
人物 (1733)
絵画 (326)
陶器 (64)
染色 (19)
工芸 (247)
雑貨・カード (29)
陶芸 (29)
伝統工芸 (228)
服飾 (37)
装身具 (42)
お店 (78)
音楽 (757)
瀋陽 (68)
モノづくり (25)
オブジェ (26)
料理 (31)
写真 (88)
書 (16)
状景 (21)
パフォーマンス (49)
版画 (5)
手作り市 (79)
働く人々 (69)
芸事 (2)
彫刻 (7)
伝統芸能 (7)
観光 (3)
芸術 (13)
美術 (11)
楽しいね (32)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR