fc2ブログ

素敵な人たちと

素敵な人たちと一緒に素敵な写真を撮ります。 なお写真のコピーはご遠慮ください。

素敵な人たちと  by 蒼樹   橋の下のヴァイオリン弾き  Ⅰ

 橋の下ですから音が反響して豊かに聞こえるのは道理です。
 でも、この人の音はそれを越えていることは明らかでした。

 しばらく聞かせてもらって声をかけました。
 私は、この人が日本人だと思って声をかけたのでしたが、日本語は少し話せますが「日本人ではないです。」とのこと。

DSC_4404 - コピー


 中国の生まれで、今はオーストラリアに住み、そして目下、日本語を学ぶために在日中。

 演奏を聞かせてもらいながら。果たして・・OKが出たとしても・・・魅力的に撮れる角度があるんだろうかとぐるっと見て回ります。

 DSC_4414 - コピー


 私どんな音楽が好きなのかと聞いてくれるので「クラシックとそれからジャズかな・・・。」
 で、「ジャズを弾こうかな。曲名は?」というのですが、それがとっさに出てこない。というかそういう聞き方をしていないのですね、私の場合。みんなBGMですから。

DSC_4419 - コピー

 
 この日、ふと景色を撮ることになるかもしれないなあなんて思って家を出たものですから、全然自信のないレンズなんです。
 撮影のチャンスをもらった時に「ウデ」の方はともかくとして、せめて今私がこのレンズならというレンズで撮らないと後悔するなあといつも思ってはいるんですが。

 この人の演奏に乗って、この人の体の動き、表情の変化を追っていくと、いい瞬間が何度も訪れます。
 それが、これがどう写るだろう、写らないだろうかなどという気持ちがそこに挟まると、やはりいいものは撮れませんね。
 機材やレンズがどうでもいいという訳にはいかないという一面です。

 被写体、レンズ、ファインダーの間に「歯にモノが挟まったような」感覚があるのはいけません。
 
DSC_4430 - コピー


 この人は既に7年も看護師としてのキャリアを持っているそうです。
 その看護士がなぜ日本語を学ぶ気になったのか、そういう点までは話すことができませんでした。

 私が撮った写真はブログやFBに投稿することになると説明したのですが「うん、写真を撮るのは『面白い』」と言っていました。
 
 この人のこの人に日本語の中で、この場合の「面白い」というのはどういう含意なのか今一つ私にはわかりませんでしたが、メールの中でもそいう書き方をされていましたね。

DSC_4436 - コピー


 このところ外国の方とメールやFBのメッセンジャーでやり取りする機会が増えているんですが、私は英語の力がまるでありませんので、Google翻訳を使うのですが、・・・・ひところに比べて格段に翻訳精度が上がっているとはいえ・・・・どんな日本語を入力すればより素直な簡明な英語になるかということはなかなか難しいのです。
 逆に相手が英語とかそれ以外の言語を日本語に翻訳して送ってくると「う~む、これはどう読み取ってあげたらいいのか。何故ここでこんな単語がや表現が出てくるのだろう。」ということがままあります。
・・・・・・・・まあFBの「詐欺集団の粗製乱造日本語は独特な間違いや『外国人らしい』たどたどしさを薬味に使っているようですが。・・・・

DSC_4443 - コピー


 先日はある女性が…なかなかの美人さん(の写真が添付されていましたが)ですが・・・・「あなたはプロの写真家ですか?」と書いてきました。
 それで家写真撮影を楽しんでいるだけで、職業写真家ではないですよと返事をしましたら「でも写真はプロですね。私はグラビアモデルをしていましたが年齢があがって」モデルとしての仕事がなくなりましたと書いていました。
 この世界どこまで本当なのかわかりませんが。

DSC_4458 - コピー
  1. 2023/05/28(日) 00:00:04|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<素敵な人たちと  by 蒼樹   橋の下のヴァイオリン弾き  Ⅱ | ホーム | 素敵な人たちと  by 蒼樹   健脚の人  >>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://soujyu2.blog59.fc2.com/tb.php/4382-7990ce1f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

soujyu2

Author:soujyu2
 人はいろいろな場所で様々な思いを抱いて頑張っています。そんな人々の素敵な表情を追いかけてみようと思います。
 「素敵な人たちと」の出会いが私をワクワクさせます。

People hold various thoughts and are doing their best at various places.
I think that I will pursue such people's great expression.
Encounter of "nice people"
excites me.


 大変恐縮ですが、無理をお願いして撮らせていただいている写真です。ご本人のためにも無断でのコピー、転載は固くお断りします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (302)
人物 (1703)
絵画 (325)
陶器 (64)
染色 (19)
工芸 (247)
雑貨・カード (29)
陶芸 (29)
伝統工芸 (228)
服飾 (37)
装身具 (42)
お店 (78)
音楽 (743)
瀋陽 (68)
モノづくり (24)
オブジェ (26)
料理 (31)
写真 (88)
書 (13)
状景 (21)
パフォーマンス (46)
版画 (5)
手作り市 (77)
働く人々 (69)
芸事 (2)
彫刻 (7)
伝統芸能 (7)
観光 (3)
芸術 (13)
美術 (11)
楽しいね (29)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR