fc2ブログ

素敵な人たちと

素敵な人たちと一緒に素敵な写真を撮ります。 なお写真のコピーはご遠慮ください。

素敵な人たちと  by 蒼樹  オーッ! ショパンじゃないですか?!  Ⅱ

「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」というTV番組をご存じでしょうか。
 いろいろな『博士ちゃん』が登場して大人たちをびっくりさせていますね。
子供たちは素晴らしくその能力を発揮しています。

DSC_9438 - コピー


 最近は「オタク」と言われるようなことにも以前のような軽蔑感や排除感は薄まっているようで、私は歓迎しています。
 芦田愛菜さん自身が、「天才子役」の一人でしたが、彼女の能力や意欲は「芸能界」などにとらわれていないようです。(『国民的女優』などにならなくていいです。そんなものになったら、生きにくくって仕方ないでしょ?!)
 
 こういう子供の「異常な能力」は時として「十で天才、十五で才児、二十過ぎればただの人」などといわれます。
 実際「天才子役」から成人した天才役者に変貌できる人はそうは多くないと思います。

 『博士ちゃん』がみんな『博士』になるわけでもないわけです。

DSC_9440 - コピー

仮にそうだとしても私は少しもそれを「なんだ大したことはない」などとは思いません。
かつて「天才」だった子は大人になってもいいものを持っている場合が実は多いのだと思っています。

それに「ただの人」になるについては周囲の支援の在り方を反省させる場合が少なくないとも。

DSC_9449 - コピー


 私は小5の時に、あまりに生意気だったせいか担任の先生から「十で天才、十五で才児、二十歳過ぎればただの人」という呪文を突き付けられて、以後その呪文にまといつかれて委縮してしまいました。(それで現今の末路を呈しているわけです。と、他人の所為にはできませんね。)
 その担任に何の恨みもありません。むしろとてもよい先生でした。教育観も実践も戦後民主主義教育の良質な面を体現していた方だと思います。私の可能性を大きく開いてくれた人でもありましたしね。

 DSC_9467 - コピー


 『博士ちゃん』は必ずしも博士にならなくていいし、「天才子役」は必ずしも「天才役者」にならなくていい。
 その子が成長すれば人生観だって価値観だって成長変貌するんですから。またそうでなくてはならないと思います。そのうえでなお音楽家や役者の道を選ぶならそれはなんと『幸福』なことでしょう。
 
 こういう素晴らしい演奏ができるようにピアノが好きになり、音楽を楽しんで身にしみこませたことは、この子の人生を、この子の才能を豊かにするんですから。音楽を演奏するという表現する力や他者と共感できる力を得(る)たことはとても素晴らしいことです。
 大いに励ましてやればいいし、だからと言って未来をコンクリートする必要はないのです。

 このキラキラした表情をのできる、賢さを持つ子であることが大切なんだと私は思います。

DSC_9472 - コピー

 それにしても素晴らしい演奏でした。
 ありがとう。
 これからもどんどんレッスンして、みんなを楽しませてあげてください。

DSC_9468 - コピー
  1. 2023/01/04(水) 00:00:02|
  2. 音楽
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
<<素敵な人たちと  by 蒼樹  写真家いけたにいさむ氏  氏の写真展にて  Ⅱ | ホーム | 素敵な人たちと  by 蒼樹  オーッ! ショパンじゃないですか?!  Ⅰ>>

コメント

天才たち

全く同感です。

博士ちゃんたちのいい写真が撮れましたね。
今年も楽しませていただきます。
  1. 2023/01/04(水) 21:29:25 |
  2. URL |
  3. タコノアシ #hG7ZF4t.
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://soujyu2.blog59.fc2.com/tb.php/4236-0472f6b4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

soujyu2

Author:soujyu2
 人はいろいろな場所で様々な思いを抱いて頑張っています。そんな人々の素敵な表情を追いかけてみようと思います。
 「素敵な人たちと」の出会いが私をワクワクさせます。

People hold various thoughts and are doing their best at various places.
I think that I will pursue such people's great expression.
Encounter of "nice people"
excites me.


 大変恐縮ですが、無理をお願いして撮らせていただいている写真です。ご本人のためにも無断でのコピー、転載は固くお断りします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (287)
人物 (1617)
絵画 (317)
陶器 (63)
染色 (19)
工芸 (244)
雑貨・カード (29)
陶芸 (29)
伝統工芸 (224)
服飾 (37)
装身具 (42)
お店 (72)
音楽 (715)
瀋陽 (68)
モノづくり (24)
オブジェ (26)
料理 (31)
写真 (79)
書 (13)
状景 (21)
パフォーマンス (46)
版画 (5)
手作り市 (74)
働く人々 (64)
芸事 (2)
彫刻 (7)
伝統芸能 (7)
観光 (3)
芸術 (11)
美術 (11)
楽しいね (22)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR