fc2ブログ

素敵な人たちと

素敵な人たちと一緒に素敵な写真を撮ります。 なお写真のコピーはご遠慮ください。

素敵な人たちと  by 蒼樹  第9回写真展を終えて  Ⅰ

 今月の8日から13日まで、京都写真美術館で個展をしました。
 こうして過去形になった写真展ですが、楽しい時間を過ごしました。
 もっとも二つ? 不愉快なことがありましたが。

 その一つは最終日に雨が降ったので傘を持っていったのですが、傘立てに立てておいたらまるっきり似ても似つかないおんぼろ傘に替わっていました。失ったのは孫に勝ってもらった、まだ一度しか使ったことの無い傘でした。
 
 もう一つは・・・、それはまた後日。

DSC_7885 - コピー


 さて、写真展にお越しいただいたお客さんは、不正確なカウントですが、カウンターに残った数字は256でした。
 ちょっと覗いて、なんだこんなものかとすぐに踵を返すような方も含んでの数字ですから私の写真展(写真)の評価に、そのままつながる数字ではありません。

DSC_7886 - コピー


 個展というのはありがたいもので・・というかそのための個展でしょうが・・・好きに演出できます。

 ここのギャラリーでは作品を展示する高さは・・・・写真の中心を145cmにするのが標準のようでした。
 私は従来、150センチから・・・天井の高さとの関係で・・・155センチにしていました。 小柄な方にはちょっと見にくかったかも知れません。

DSC_7887 - コピー


 女性を撮った写真は2枚を除いて、おおむねギャラリーの標準にしました。
 レーザー光線の水準器がありましたから、作業はいたって簡単にできて、それ以外のところに時間を割くことができました。
 糸を張って、ちんたら(「ちんたら」って京都に来て初めて覚えました)やっている時代じゃないですね。

DSC_7888 - コピー


 男性の写真は塊になるように展示しましたから、かなり自由です。縦位置写真も横位置写真も交じって全体で三段にしています。このところグループ展でもこのやり方です。
 写真フレームの面(つら)を合わせなくてはならないという思いからは解放されています。

DSC_7889 - コピー


 ギャラリーのスタッフさんのお話では、「写真のフレームが水準線に沿ってキチンを並んでいない。垂直線が出ていない。」とクレームにおよぶ人がいるそうで「出来るだけきちんと水平をそろえてください。」と言われました。

 私は、そんなことは表現の自由の範囲ですからといって丁重にお断りしました。が、実際上は各フレームの水平・垂直自体はほぼ実現していると思います。斜めにかけないといけないような写真は、今回はありませんでしたから。 ただ、面はそろってはいません。

 それにしてもおかしなクレームをするお客さんがいるものです。 何故そんなことを気にして、「おかしい≒正しくない」と訴えるのでしょうね。ご自身の中で「おかしなやり方をするなあ」と思われていればよいことだし、「これはどういう意図なんでしょう。」とやんわり作者にお尋ねになればいいことです。

DSC_7890 - コピー


 この京都写真美術館はスタッフも親切ですし、建物の内外装も落ち着いていて、・・・・ことに妻はお気に入りなんです。・・・多分次の個展も、ここにお願いすることになろうかと思います。
 近くには国立近代美術館、京都市美術館とその別館、細見美術館などがあって芸術に関心のある通行人が多いですし、また平安神宮、南禅寺などの観光寺社があって人の流れは多いですからね。 ギャラリーもいくつかあり、名作を所蔵する星野画廊もありますし。
 そういう意味で環境抜群です。

DSC_7891 - コピー


 このギャラリーはプロ、セミプロの方々がなかなかの個性をもたった作品や秀作を展示しますので、私も毎週立ち寄っています。
 作品を販売する方が大半ですから、私のようなモノは少数です。

DSC_7892 - コピー


 会場は2階です。
 入り口には私のあいさつ文と一枚の写真。白黒の男性を撮ったのものです。
 その写真を見て部屋に入ると明るい画面に若い女性を撮った写真がずらっと並びます。ちょっと意表を突かれてくれくれたと思います。
 DMはとても印象的な若い女性の写真ですから、これに惹かれてこられた方・・・実は幾人もいてくれたのですが・・・この白黒の写真で意表を突かれて、そして更に意表を突かれるという演出でした。

  1. 2022/11/16(水) 00:00:04|
  2. 人物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<素敵な人たちと  by 蒼樹  第9回写真展を終えて  Ⅰ | ホーム | 素敵な人たちと  by 蒼樹    ここなら、大丈夫?!   Ⅱ>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://soujyu2.blog59.fc2.com/tb.php/4185-2b3a5657
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

soujyu2

Author:soujyu2
 人はいろいろな場所で様々な思いを抱いて頑張っています。そんな人々の素敵な表情を追いかけてみようと思います。
 「素敵な人たちと」の出会いが私をワクワクさせます。

People hold various thoughts and are doing their best at various places.
I think that I will pursue such people's great expression.
Encounter of "nice people"
excites me.


 大変恐縮ですが、無理をお願いして撮らせていただいている写真です。ご本人のためにも無断でのコピー、転載は固くお断りします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (304)
人物 (1733)
絵画 (326)
陶器 (64)
染色 (19)
工芸 (247)
雑貨・カード (29)
陶芸 (29)
伝統工芸 (228)
服飾 (37)
装身具 (42)
お店 (78)
音楽 (757)
瀋陽 (68)
モノづくり (25)
オブジェ (26)
料理 (31)
写真 (88)
書 (16)
状景 (21)
パフォーマンス (49)
版画 (5)
手作り市 (79)
働く人々 (69)
芸事 (2)
彫刻 (7)
伝統芸能 (7)
観光 (3)
芸術 (13)
美術 (11)
楽しいね (32)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR