fc2ブログ

素敵な人たちと

素敵な人たちと一緒に素敵な写真を撮ります。 なお写真のコピーはご遠慮ください。

素敵な人たちと  by 蒼樹   ジャグリングをする人   Ⅰ

今日の京都盆地もまた「写真展日和」です。今日から明日にかけて曇りがちで明日には雨も降るようですが、かなり恵まれた気象条件で写真展ができています。
 予想の通り、水曜、木曜とお客さんの数は減りましたが、それでも30人台半ばの数の方が来てくれて、累計170人を超す方が来てくれています。写真を出している人間がやたらと話しかけるこの会場では、このくらいの数が適当なのかもしれません。
 昨日も楽しい時間が過ごせました。

 開場早々に大学時代に入っていた寮の後輩が来てくれて半世紀ぶりに会うことになりました。寮友会のネットワーク上に私の写真展情報を流してくれたんだそうです。関西、ことに京都在住者は少ないのだそうですが、まさに早速の訪問を受けてうれしかったです。
 毎年8月に京都ファインダー倶楽部のグループ展があるのですが、その時に毎回お隣になる篆刻の作家さんが来てくれたり、国際的な芸寿交流の団体の代表が来てくれると交代交替に時間を都合してスタッフが、団体あげて❓来てれるという名誉に浴しました。
 出町柳でギターを弾いていたアメリカ人留学生も来てくれて「私の気づかないときにこっそりとってくれていいですよ。気づくと態度が変わってしまいますから。」と。

 終わりの6時になってもアメリカ人青年と日本人の若い女性と4人で写真談義・カメラ談議に実中になって退出を忘れてしまいました。


 今日は土曜日です。昨日スタッフさんが「土曜はお客さんが多いですよ。」と言っていましたが、果たしてどんな楽しさが待っているのでしょうか。文字色 出町柳の俗称「デルタ」は多くの人たちの憩いの場です。

 

私の鴨川徘徊はここを出発点として帰途には、ここから陸?に上がります。

DSC_7821 - コピー


 最近は日ごとに多くなる外国人の姿を見ますが、その中には仕事で長らく京都にいる人も、留学生の姿もあります。
 観光の人も荷物を預けて軽装で散策していますから、それを区別がつかない場合もあります。

 そんな中華奢な体つきをした人が芝に腰を下ろして玉を使ったジャグリングをしていました。

 カラフルな服がよく似合います。

DSC_7822 - コピー


 日本語は目下勉強中。
 でも日本語の留学生ではありません。
 学びに来ているのは、なんと・・・・。

DSC_7824 - コピー


 合気道。
 
 今は一級ですが初段獲得に向けて練習に励んでいるようです。
 母国にいるころからしているとのことです。

DSC_7826 - コピー


 母国はUSA。
 
 「これは日本語では『お手玉』と言いますよ。」と私が言うと、その「お手玉」の言葉にかぶせて大きく頷きながら「お手玉・・ですね。」と。 さすがに知っていましたか。 

DSC_7829 - コピー


 この近くに住んでいるとのことで、ここはよく気晴らしに来るところらしいです。
 それにしては今まで見かけなかったなあ。
 先日もそういう方がいましたが、私はここを離れて人を探しに行くのではなくて、「株」を見守っていた方がよさそうですね。

DSC_7827 - コピー
  1. 2022/11/12(土) 00:00:05|
  2. パフォーマンス
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<素敵な人たちと  by 蒼樹   ジャグリングをする人  Ⅱ | ホーム | 素敵な人たちと  by 蒼樹   やっぱりあなたは・・・お久しぶりの    Ⅱ>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://soujyu2.blog59.fc2.com/tb.php/4181-158c48f5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

soujyu2

Author:soujyu2
 人はいろいろな場所で様々な思いを抱いて頑張っています。そんな人々の素敵な表情を追いかけてみようと思います。
 「素敵な人たちと」の出会いが私をワクワクさせます。

People hold various thoughts and are doing their best at various places.
I think that I will pursue such people's great expression.
Encounter of "nice people"
excites me.


 大変恐縮ですが、無理をお願いして撮らせていただいている写真です。ご本人のためにも無断でのコピー、転載は固くお断りします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (302)
人物 (1701)
絵画 (325)
陶器 (64)
染色 (19)
工芸 (247)
雑貨・カード (29)
陶芸 (29)
伝統工芸 (228)
服飾 (37)
装身具 (42)
お店 (78)
音楽 (743)
瀋陽 (68)
モノづくり (24)
オブジェ (26)
料理 (31)
写真 (88)
書 (13)
状景 (21)
パフォーマンス (46)
版画 (5)
手作り市 (77)
働く人々 (69)
芸事 (2)
彫刻 (7)
伝統芸能 (7)
観光 (3)
芸術 (13)
美術 (11)
楽しいね (29)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR