今日は写真展の初日です。さてはてどうなるんでしょうね。ワクワク感が募ります。
COVID-19の感染の広がりは、じわりじわりと進んでいます。何より感染者数が・・・・旅行にいけぇ、食べにいけぇを妨げないように、実態をはるかに下回ったものですから・・・・本当の怖い実態をを示していませんから心配は心配ですね。でも元気にやりますよ。 こうしてブログで自分の撮った写真をポストオンしたりFBに自分の考えを長々書いたりしている私自身、やはりどこかしら自己顕示欲があるのだと思います。
写真なって自分が見て良いと思ったものを、あなたにも見ろと言っているのですからね。
私のものの見方や考え方はおのずと露見してしまいます。

この時私が同世代だということで「曲は何がいい?」と訊ねてくれて「フォークなあ。でも四畳半的な奴は嫌いでけど。」とお答えしました。そうしたら「山谷ブルース(岡林信康)」を歌ったのはさすがですね。
でもその後が・・・北海道ですかでしょうかね・・・・松山 千春だったのは、私の全く個人的な趣味から言うと、残念でしたが。

フェイスブック「けんさく」と書いてありますね。
「1949年生まれ」だとも。
私ね。どうもこういう感覚は、あまりなじめないんですよね。
私、個展会場では「2000人を達成」みたいなこともかすかに書いていたりしますけど、それは「たくさんの人にカメラを向けることについて・・・」対話をしたいからなんですね。
え、それとどこがどう違うって?! う~ん、同じかなあ。

「自分がオープンになれば、人もまたオープンになる。」 同感ですね。

旧職を57歳で早期退職しての再出発です。
さて、そこに「橋の上からいつものようにこの『デルタ』の情景を撮っていたら、なにやら見えたので「何事やらん」と降りてきた」という人。
写真家の「川」さんです。 初めてお目にかかります。

話が大いに弾んで早速、ラインでお友達に。
現代の名刺交換、みたいなものでしょうかね。

川さんのホームページ、ブログを見ました。 今度私の写真展を覗いてくれるそうです。いやあ、どぎまぎしてしまうなあ。
川さんの写真、素晴らしいです。中国の「おじさんたち」に魅力たっぷり。
「山谷」も撮り歩いたそうです。ディープな方向に行っています。
オジサンを通して現代を見るのもいいですよね。
今度の私の写真展にも「オジサン」コーナーがあります。
- 2022/11/08(火) 00:00:02|
- 人物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0