fc2ブログ

素敵な人たちと

素敵な人たちと一緒に素敵な写真を撮ります。 なお写真のコピーはご遠慮ください。

素敵な人たちと  by 蒼樹   鴨川で読書  from X

DSC_7450 - コピー - コピー


 陽射しがあると、今でも水際は気持ちよく感じられますね。
 
 鴨川には何か所かこうした飛び石が設置されています。多分、流速や水深をコントロールする機能も持たされているんだと思います。

 ここに来る人の多くが、「わたってみよう。」一人でもカップルでも仲間同士でも、やっている姿はよく見ます。


DSC_7444 - コピー - コピー


 4,5歳児でも・・・いやそれだからでしょうが・・・「エイッ ヤッ」と跳んで渡ってみせますが、20歳を越した辺りからの女性は、跳べなくなる傾向にありますね。
 着地が不安なようです。
 高校生くらいまでは「ノー プロブレム」


DSC_7445 - コピー - コピー


 それはともかく、飛び石の間を流れる水はキラキラと光り、気持ちの良い水音がしますから、日を浴びながらここに座るのは気持ちのいいものです。
 幸いこうしていく人来る人の離合ができる場所がありますから、腰を下ろしても大丈夫。

 まあ、時々荷物を広げてしまって、通路を塞ぐ困った人たちもいますが、飛び石を渡る人の多くのエチケットはおおむね良好です。

 オッと、写真撮影で通行の邪魔をしてはいけませんね。

DSC_7446 - コピー - コピー

 この人は日本語ができませんでした。そうなると外国語のできない私との意思疎通は大変です。

 「撮らせてもらってもいいか?」と訊ねると、「いいよ。撮った写真を数枚送ってくれると嬉しいが・・・。」というので、「送るよ。このメールアドレスに何かメッセージを送ってね。」 といつものカードを渡します。
 
DSC_7449 - コピー - コピー


 それで、この人からメールがあったので、今、ポスト オンしているこれらの写真を送りました。

 という訳で、先日のアダムからのメールなど、私の受信ボックスには外国人からのメールが何通も入っているわけです。これ自体、自分史から言えば不思議な現象です。 まさに2012年からの新たな現象ですね。

DSC_7452 - コピー - コピー


 私は、つくづく自分の性格の弱さというか機転の利かなさというか、そういうことについてガッカリします。
 
 この時でも「このまま本を読んでいればいいか?」と訊かれて、「どうぞ読書を続けて・・。」というのはいいんですが、
 最後の瞬間ぐらい、「じゃあ、ちょっとこちらに視線を向けて・・・。」くらいは言ったらいいのにと、後になって散々反省します。
 彼の「思い出の写真」という意味においても、その方がいいでしょう?!
 サービス精神にも欠けるんですね。

DSC_7454 - コピー - コピー


 せっかくの読書の邪魔をしてはいけないという気持ちと、対話ができないということがそれに拍車をかけているんですね。

DSC_7457 - コピー - コピー


 せめて、「あ、こんな写真にしてくれたんだ。」と喜んでもらえるものにしたいのですが。

DSC_7458 - コピー


 だって、ポートレートフォトグラファーだと自己紹介しちゃってるんですから。

DSC_7448 - コピー
  1. 2022/10/15(土) 00:00:05|
  2. 人物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<素敵な人たちと  by 蒼樹   子ども食堂への理解と支援を | ホーム | 素敵な人たちと  by 蒼樹   こんな出会いもあるんだね。>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://soujyu2.blog59.fc2.com/tb.php/4154-f0f0bdca
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

soujyu2

Author:soujyu2
 人はいろいろな場所で様々な思いを抱いて頑張っています。そんな人々の素敵な表情を追いかけてみようと思います。
 「素敵な人たちと」の出会いが私をワクワクさせます。

People hold various thoughts and are doing their best at various places.
I think that I will pursue such people's great expression.
Encounter of "nice people"
excites me.


 大変恐縮ですが、無理をお願いして撮らせていただいている写真です。ご本人のためにも無断でのコピー、転載は固くお断りします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (302)
人物 (1704)
絵画 (325)
陶器 (64)
染色 (19)
工芸 (247)
雑貨・カード (29)
陶芸 (29)
伝統工芸 (228)
服飾 (37)
装身具 (42)
お店 (78)
音楽 (744)
瀋陽 (68)
モノづくり (24)
オブジェ (26)
料理 (31)
写真 (88)
書 (13)
状景 (21)
パフォーマンス (46)
版画 (5)
手作り市 (77)
働く人々 (69)
芸事 (2)
彫刻 (7)
伝統芸能 (7)
観光 (3)
芸術 (13)
美術 (11)
楽しいね (29)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR