「Nichino Iwabuchi Dialogue Exhibition」から
河原町通りの四条通りと三条通りの中間を少し南に下った辺りにあるギャラリー「ギャラリー Maronie」が長い夏休みを明けての展示です。
5階も学生でしたが、この階も学生。
開催期間は今日(9月11日)までなので急遽アップします。
興味のある方は是非お運びください。
という訳で・・・。
入り口近くにあった印象的な作品です。

そして作者ご自身もDMに採用しているお気に入りの作品の一つ。
表情もですが、首のひねりがいいですね。

こちらから見ると・・・。
釉もいい効果を上げています。

これは大きめな作品です。
なかなかの迫力ですが、表情がどこか憎めない感じ。
後ろ向きに写っているのが作者の「Nichino Iwabuchi」さん。
この作品と作者とが私には、うまくつながりません。・・・・と言っても私がこのように撮ったからですが、実物はもう少し愛敬があります。

これも面白い作品ですね。
各鼻ごとに一つの顔を作っていますが、皆それぞれ表情が違います。
各部を顔だと判断した場合の「目」にあたる部分は唇になっています。それがそれぞれに表情を与えています。

これは木彫作品。一つだけ床に置かれています。
この作者、面白い、しかもかなりの表現力を持っていますね。

作品と作者のギャップを見てもらうために、作者自身があのコーナーにパイプ椅子を持ってきて腰掛けるのをこれ幸いに撮らせてもらいました。
いい場所に座を占めましたね。

これはなかなか戦力的布陣ですよ。

いいでしょ?! このツーショット。 実はスリー・ショットなんですが。

像のそれぞれは、当然のことながら?、マスクをしていませんが、作者はマスクありです。
照明は作品のために上から照らしていますから、前髪たっぷりだと陰になりますし、顔の下半分以上はマスクに隠されて・・・。
今年度の卒展でお会いした時、この人だと、私は判別できるでしょうか。・・・まあ、もともと記憶力の弱い私に、この認知症の進行から言ってもそれは無理でしょうが。

少し顔を上げてもらいましたが。

5階の男子学生も面白い作品を展示していましたが、やはり若い人たちの作品を見るのは楽しいですね。

- 2022/09/11(日) 00:00:04|
- 陶芸
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0