fc2ブログ

素敵な人たちと

素敵な人たちと一緒に素敵な写真を撮ります。 なお写真のコピーはご遠慮ください。

素敵な人たちと  by 蒼樹   まだまだ暑いから

 この日は暑かったのです。良く晴れていました。
 鴨川の「飛び石」は有名ですが、そのあちこちに腰を下ろして足を流れに入れている人たちがいました。

 「どうですか、気持ちよさそうですね?」
 「冷たいですよ。オジサンもどうですか?

 きつい逆光ですね。

DSC_6553 - コピー


 この並んだブロックの上流は流れが止められて穏やかです。
 お父さんに連れられた年中さんと年小さんくらいの子がスイミングキャップを被って、浮き輪で遊んでいました。


 DSC_6554 - コピー - コピー

 
 下流にも、そうした家族連れや小学生が泳いだりしながら楽しんでします。
 鴨川の上流には生活排水も工業排水も農業の除草剤や害虫駆除の薬品は流れ込まないことになっていますからね。

 ブロックのすり音を抜ける水は勢いが増して急流になります。
 ジェット水流ですね。

DSC_6554 - コピー (2)


 中高生の頃、女子をからかって「大根脚」だとか「ゴボウ」だとか言っていたものでした。
 私はそんなひどいことが言いませんでしたが…本当かなぁ

 大根脚は太くて白い。太いと言ったって最近はあまり目にすることのない太さでしたね。
「ゴボウ」はやせっぽちで色黒。

 DSC_6556 - コピー

 
 白い脚は少なかったんではないかなあ。 
 陸上も、バレーもバスケも水泳もテニスも・・・積極的、行動的なものは皆、外で活動しているような印象だったのですね。。…こちらが「陽」
 屋内は卓球とかバトミントンとか合従とかブラバンとか。 少数派でしたし、「真っ白け」は男子も女史もちょっとからかいの対象だったかな。…こちらは「陰」のイメージでしょうか。

 まあ、不当なことではありましたが。 

 外で汗をかいて日に焼けるのがいいんだというのが当時の価値観で、青春なのでした。

DSC_6558 - コピー


 でも、最近の若者の奥は色白のような気がします。
 きれいでスマートな大根が多いようです。

 白くなければ美しくないというのはちょっと困ったものだと私は思っています。だからと言って昔が良かったなどとは言いません。

DSC_6560 - コピー



 こんなに暑くては、大人だって水に入りたいですよね。そしてはしゃぎたい。
 でもそうできるという人は多くない。この二人の魅力はそこにありますね。

 私も水に入りたいのですが・・・・入れない事情が。

DSC_6563 - コピー


  ご承知の通り内臓などでよくないところがあると足のツボをおさえた時に{痛い!!」  んですよね。

 裸足でこうした石がごろごろしたところは痛くってとても歩けないんですよ。  やだなあ。

DSC_6564 - コピー
  1. 2022/09/07(水) 00:00:04|
  2. 人物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<素敵な人たちと  by 蒼樹   まだまだ暑いから  Ⅱ | ホーム | 素敵な人たちと  by  蒼樹   七宝  Ⅱ>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://soujyu2.blog59.fc2.com/tb.php/4116-03d591b2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

soujyu2

Author:soujyu2
 人はいろいろな場所で様々な思いを抱いて頑張っています。そんな人々の素敵な表情を追いかけてみようと思います。
 「素敵な人たちと」の出会いが私をワクワクさせます。

People hold various thoughts and are doing their best at various places.
I think that I will pursue such people's great expression.
Encounter of "nice people"
excites me.


 大変恐縮ですが、無理をお願いして撮らせていただいている写真です。ご本人のためにも無断でのコピー、転載は固くお断りします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (302)
人物 (1703)
絵画 (325)
陶器 (64)
染色 (19)
工芸 (247)
雑貨・カード (29)
陶芸 (29)
伝統工芸 (228)
服飾 (37)
装身具 (42)
お店 (78)
音楽 (744)
瀋陽 (68)
モノづくり (24)
オブジェ (26)
料理 (31)
写真 (88)
書 (13)
状景 (21)
パフォーマンス (46)
版画 (5)
手作り市 (77)
働く人々 (69)
芸事 (2)
彫刻 (7)
伝統芸能 (7)
観光 (3)
芸術 (13)
美術 (11)
楽しいね (29)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR