8月上旬。京都人でもちょっと音をあげたくなるような暑さですね。
そんななか鴨川の水の流れとその気持ちの良い音を収録している人がいました。
三脚に「フジフィルムX100F」を付けて。

「私はポートレート・フォトグラファーですが、・・・。」と話しかけて・・・・。 【外国からの人に対しては、こう言えてしまいます。というより詳しい微妙な表現をしてまで話すことができないだけなんですが。】
ムービーを撮っているんですね。そしてそのカメラはX100Fですね。良いカメラでしょう?!
「はい、素晴らしいカメラで気に入っています。小さいですし。」

そのカメラは「私も持っています。色が素晴らしいですね。」
「おお、あなたもですか。でもそのカメラは・・・NIKONですね。」
「はい。でも、フジのカメラはこのカメラよりいいと思いますよ。」
「そうですか。ありがとう。」

もう7,8年も前になるんでしょうか。寺町のギャラリーで個展をしていた北欧の女性もフジのカメラで、X20でした。そのカメラも私は持っています。
発色がいいんですね。レンズもよくてクリアですし。
今日のこの人はドイツから。

私が旅行に行くと、一眼レフに重いズームレンズを付けて歩きます。
でも、この人たちは、きちんと制作意図をもって、それにふさわしいカメラをセレクトする。
この人は今日が京都滞在の最後の日だそうです。私にはラッキーでした。
そしてこの次の訪問都市はTOKYO.
音も撮っているようなので、うかつには話しかけられません。

欧州に人は大概、母国語と英語を話しますから、有難いです。
と言ってもこちらは7割の日本語に2.5割の身振り手真似、そして0.5割の英語。
なんといっても話しかけた者に対するウエルカムな態度と表情がうれしいです。
それにしても今や世界は動画がトレンドですね。
- 2022/08/13(土) 00:00:05|
- 楽しいね
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0