いや本当に率直に言って驚きましたし、うれしかったです。
こんな、王道の上質の写真を見られるなんて。
ちょっと欧米の名のある写真か、それも50年代とか60年代の人の作品を見るような気がしました。

あるハイレベルなお客さんが「これは50年代風で、古い!(こんなんじゃだめだ。)」と言って帰ったそうです。
どうもプロの写真家かなとおっしゃっていました。
私が入場してしばらく、ある旧知の快女史を三人で話していると、リュックを背にした男性が入って来て、あの写真、この写真の前に立って「こりゃすごい、一体誰が撮ったんだ?! こんな貸しギャラリーでこういう写真が見られるなんて驚きだ。」とそんな空気を漂わせながら私たちに近づいてきました。
皆さんご存知の職業写真家の全国組織のメンバーだそうです。

この後のプロ写真家は、率直に驚き、感心して、批評されていきました。
確かにコンテンポラリーではないこれらの写真ですが、私はあえて「クラシカル」な素敵な写真だと言いたいと思いました。
古いではなくて古典的と言いたいような。
ある程度の力のあるアマチュアの写真愛好者たちも学生たちも、過去のいい作品を見て、その果実を敷かkり受け継ごうとしていないなあ、と常々感じてきましたが、この人は違いました。
そして驚いたことにキャリアは1年半に満たないのです。
すべて白黒のスナップ写真なんですが、良い光、ということは良い影をとらえているなあと思いました。
聞き間違いでなければXT20をつかっているようです。 まるでフィルム写真です。
長い時間三人で話し込んで、少し冗談も言えるようになったとき「これは半分フジフィルムの手柄だね。」なんて言ってしまいましたが、やっぱり掛け値なしにこの方の光の捉え方と構図力、そこに在る人の動き、生活の捉え方は素晴らしい。
8月17日からの私も参加する「文人・光画展」にお誘いしましたが、昭元氏が私の作品を見たら、どういうか、恐ろし、楽しみです。
また快女史の反応は、如何。
- 2022/08/04(木) 00:00:04|
- 写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0