
私の職場も職員の方がこうして花を植え、毎日丁寧に水やりをしています。日本に比べて降水量が少ないですから、水やりは欠かせません。芝生もきれいに緑のじゅうたんとなっています。
さて、私の散歩道に、最近新たなコースが加わりました。といっても少しばかり足を延ばさなければならないのですが・・・。
広い通りから歩道に入ります。
奥に見える金網の向こうは鉄道の線路です。 時折、貨物列車の長い列が続きます。

ここは、同僚が「超市(スーパーマーッケット)」に行こうと誘ってくれて、一度自転車で通った道の脇にありました。自転車でなく…地下鉄二駅分を・・・を歩いて、そのスーパーまで一人で行こうとして見つけました。
自動車には自動車の視界が、自転車には自転車の視野が、そして徒歩には徒歩の気づきがあることは、みなさんご存知の通りです。

この長く長く続く直線の並木道の気持ちの良いこと。私は植物についても皆目わかりませんが、ポプラの木がいくらか青みがかった薄い緑の木肌で一列に並ぶと実にきれいです。ナンキンハゼのような葉をつけた木など3,4種の木がきれいに並んでいます。

これまた名前を知りませんが、小さなタンポポのような黄色の花をつけた植物が可憐に風に揺れています。

列車が来たので慌ててシャッターを切りましたが、シャッタースピードを落とすゆとりもありませんでした。この列車の警笛は、夜には遠く私の宿舎まで聞こえます。

木々の足元には、どの木のものかわかりませんが、大量の綿毛が積もっています。ここに来る途中にも空中を綿毛がたくさんたくさん流れていました。目や鼻や口に入りそうです。風媒花ですね。中に白い、実が見えます。積もったあたりはソフトフォーカスレンズを通してみたようです。
- 2012/05/26(土) 17:59:40|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
なんてきれいな散歩道でしょう。
私は「鉄っちゃん」ではありませんが、こんな道の横を列車が通るというのも、ちょっと嬉しいです。
ただっ広い工事現場や道ばかりではなくて、ほっとします。
- 2012/05/27(日) 00:51:47 |
- URL |
- Shin-Lu #-
- [ 編集 ]
「ほっとします。」 同感です。 この「ほっとする」感をもてる場所がなかなか見つからないのが、困ります。「音」の洪水ですし、時間を問わず警笛や工事の音、それに加えて・・禁止されている?はずの・・爆竹の音も聞こえます。人々の話し声も、大きくて、激しいですから、この音の刺激になれるのに苦労します。でもこんな並木を歩くと文字通り「ほっ、と」します。
- 2012/05/29(火) 17:38:51 |
- URL |
- soujyu2 #-
- [ 編集 ]