こうしてブログ記事を書いたり、FBに記事を書いたり、あるいはまた友人にメールを送ったりしていると、だんだん物事の考えが輪郭をはっきりさせてくるように思います。
「素敵な人たちと」×「Carpe diem」×「人間交差・(てん)」
どうもこれが私の写真のコンセプトなんだなと思い始めています。
「文人光画展」では「Carpe diem」ということにしましたが、11月の個展では「Carpe diem」×「人間交差・(てん)」で行こうと。

理屈ばかり先行して「写真がそういう風に物語っていないじゃないか。」ということにはなりますが、
追いかける方向がはっきりしてくれば、何か工夫のしようもあるというもので・・・・・だと思います、だといいですがね。

新型コロナ感染者数が激増していますね。
東京や大阪では直近の「陽性率」が50%を大きく越えています。
陽性率は検査個体数で陽性者数を除したものですから、検査した人の半分以上が陽性だったことになります。
もし仮にこれがある都市全体を分母とした数であれば、大変な事態だということになります。ですが、一般に陽性率は数%だと言われていて、大阪や東京、いや日本全国で、政府の方針で依然として検査件数が圧倒的に少ないためにこうした陽性率が出ているという事です。
新規感染者数21860人で陽性率57.5%の大阪では実際の新規感染者数、累計感染者数(すでに回復した人の数を減じたとしても】どれほどになるか、恐ろしいほどです。新規感染者はこの数字の10倍ほどにはなるでしょう。つまり大阪だけで30万人近くいるかもしれないのです。それだけの人が「感染したかな」と思って自主的に自宅療養したりしていますが、医療機関に検査をしてもらいに行ったり、容体がひどいから治療を求めて病院に行くのですから、すでに医療体制がひっ迫するのは当然です。
新規感染者数が第6波と比べて・・・・などといっている場合じゃないのです。
大阪かが何か特別の知見に基づいて取り組んでいる様なポーズのために「大阪モデル」などと言って通天閣などを赤の照明に切り替えたようですが、それで何が変わる?
吉村知事は高齢者の外出自粛要請をしていましたが、記者から「前回は飲食店の営業自粛などの要請をしたが・・・。」と質問されて「これは感染抑制対策ではなくてお年寄りを危険から守るための要請だ(大意)」と答えていました。
事ここに至っても感染抑制対策を講じないのです。
「飲食店に営業自粛を求めない理由は?」と問われて「国が行動規制を求めないとはっきり言っているから」と国に責任転嫁しています。自民党政府に厳しく迫れるのは維新だけだとついこの前の参院選でアピールしていたのですが。打つ手がないというか、手をこまねいているのを自民党政権のせいにするのは、恒例のやり方ではあります。
ちなみに京都では新規感染者数が5491人。陽性率は最近一週間の平均で84.0%です。26日に検査実数が9,548件でしたが、対前日では +5,923 件でそれまでは多くても4000件程度でした。絶望的に検査数が少ないという事ですね。広くスクリーニング検査をすれば数%だという事ですから、昨日の新規感染者数は10万人前後かも知れません。京都府の人口は? 260万人ですね。
【数%というのを仮に4%くらいとして計算していますが、BA.5では陽性化率の高い10歳未満で2%くらいだと報告されていますから、事態はもっと深刻かもしれません。私の理解が間違っていて、そもそも実際はもっと少ない、というのであれば幸いですが。】
ちなみに昨年、中国の青島市で3人の感染者が報告されました。
「地元当局はすぐにアウトブレイク宣言をし、この3名の接触者の調査が行われ、濃厚接触者は隔離されました。
そこまではまあいいんですが、建国記念日の後だったということもあり青島市には旅行者が多く訪れていたということで、青島市衛生委員会は市全体を対象にしたPCRのスクリーニング検査を行うことにしたそうです。
山東省の他の都市から派遣されたチームとともに地元の病院で訓練を受けた医療スタッフが、青島市とその周辺の郊外の4090カ所に派遣され住民のPCR検査を実施したとのことです。
10月16日までに合計1090万人が検査を受け、9件の症例が見つかったそうです。
最初に3例が把握されたのが10月11日ですので、わずか5日間で1090万人のPCR検査を行ったことになります。」(忽那賢志氏)
この感染者9人という段階で感染者の隔離、治療を徹底すれば、医療はひっ迫しないばかりか人々は安心して日常生活、経済活動ができます。
行政が国民の健康と生命を守ることに責任を負うということのレベルが違い過ぎませんか。
※ 私の錯誤にお気づきの方は是非ご教授ください。
- 2022/07/29(金) 00:00:04|
- 人物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0