fc2ブログ

素敵な人たちと

素敵な人たちと一緒に素敵な写真を撮ります。 なお写真のコピーはご遠慮ください。

素敵な人たちと  by 蒼樹    夏に画く、哲学の道  Ⅱ

 今日は参院選の投票日です。
 私は、たとえ「ハチドリのひとしずく」になったとしても日米安全保障条約から日本を離脱させて「自立した主権国家となること。そして東アジアの平和のために日本の核武装に反対し、軍拡に流されない党。消費税を大幅に軽減し、大企業・富裕層にきちんと適正な税をかけることを主張できる党。憲法の保障する基本的人権を一字一句をゆるがせにしないで守り、さらにジェンダー平等などを含んで豊かにし強化する党。働く者の所得を増やし、子供の育ちの環境を豊かにする党。地球環境を守るために可及的速やかに原発を停止し、再生エネルギーの大幅な拡大を進める党。そういう主張をして粘り強く戦ってきた党の候補者とその党に投票しようと思います。

・・・・・

 「夏に画く」が見える写真にするためにはどう撮ったらいいのか。
 そしてこの人の「画く姿を伝えられる写真」

DSC06209 - コピー


 この日、家を出るときに、どのカメラを持ち出そうかと迷いました。
 そしてどのレンズを付けていこうか、と。

 DSC06211 - コピー


 結局、α99に、ミノルタの28-70ミリ、2.8通しのレンズを付けていきました。
 やはりミノルタのレンズはいいなあ。 
 80ミリだったらもっと良かったかも知れません。

DSC06212 - コピー


 D850 にシグマの80ミリのartレンズを付けたらこのカメラも生かせるのかなあとは思うのですが、1400グラムもあるそうです。
 ボディー自体が1005グラムですから、いろいろ足したら2.5Kgになってしまいます.。
 それにそのレンズは、高い!
 あまりに悩ましいですね。

 DSC06215 - コピー

 
 それで、やはり、ミノルタのレンズとソニーのaマウントカメラに戻るのじゃないかなあと言う気がしています。

DSC06216 - コピー


 フジの白黒は魅力的です。 
 お金もないのに相変わらず、そわそわしています。
 
 どうも頑張っても頑張ってもD850は私の思う通りには動いてくれません。
 高感度性能は良好だし、シャッター音はいいし、ファインダーは秀逸だし、調整機能は多彩だし、いいところはたくさんあるんですがね。 

DSC06217 - コピー


  二台を担いでは出かけられませんので、本当に悩まし限りです。
  クラシックの若い演奏家たちの集まりを撮りに行きますので、その時は3台を持ち込んでとっかえひっかえで撮ってみたいと思います。
 
 この写真をとったら今度のグループ写真展の構想が変わりそうです。

 白黒ってやっぱりいいですね。

DSC06218 - コピー
  1. 2022/07/10(日) 00:00:05|
  2. 絵画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<素敵な人たちと  by 蒼樹  文人・光画展はどうする?  Ⅰ | ホーム | 素敵な人たちと  by 蒼樹    夏に画く、哲学の道  Ⅰ>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://soujyu2.blog59.fc2.com/tb.php/4055-3810ba8b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

soujyu2

Author:soujyu2
 人はいろいろな場所で様々な思いを抱いて頑張っています。そんな人々の素敵な表情を追いかけてみようと思います。
 「素敵な人たちと」の出会いが私をワクワクさせます。

People hold various thoughts and are doing their best at various places.
I think that I will pursue such people's great expression.
Encounter of "nice people"
excites me.


 大変恐縮ですが、無理をお願いして撮らせていただいている写真です。ご本人のためにも無断でのコピー、転載は固くお断りします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (287)
人物 (1617)
絵画 (317)
陶器 (63)
染色 (19)
工芸 (244)
雑貨・カード (29)
陶芸 (29)
伝統工芸 (224)
服飾 (37)
装身具 (42)
お店 (72)
音楽 (715)
瀋陽 (68)
モノづくり (24)
オブジェ (26)
料理 (31)
写真 (79)
書 (13)
状景 (21)
パフォーマンス (46)
版画 (5)
手作り市 (74)
働く人々 (64)
芸事 (2)
彫刻 (7)
伝統芸能 (7)
観光 (3)
芸術 (11)
美術 (11)
楽しいね (22)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR