fc2ブログ

素敵な人たちと

素敵な人たちと一緒に素敵な写真を撮ります。 なお写真のコピーはご遠慮ください。

素敵な人たちと  by 蒼樹   木陰で歌う  Ⅰ

 私が声をかけますと「そう言えば以前撮ってもらたtことがあるなあ。」とおっしゃっていました。
 私は記憶が判然としません。いろいろな方の記憶が混じってしまっています。それで「撮らせていただいたとしたらカードをお渡ししたと思いますが。」と、こんなカードですがとお見せすると「記憶にないなあ」ということで・・・・。


DSC_5115 - コピー


 別の人も「よく、あなたのように撮らせてくれという人がいますね。」とおっしゃっていましたから、私同様この鴨川で人を撮って歩いている人が幾人もいるようです。
 私は・・甲斐扶佐義氏しか・・・・お目にかかったことがありませんが。
 甲斐氏は1970年ころからずっとこの辺りを自転車で行き来して写真を撮り続けている人物です。 少なくともこの京都のその方面では名の知れた写真家ですね。
 つい先日もお互い自転車で行き違ったばかりです。

DSC_5118 - コピー


 さてこの方は「22歳の別れ」なんかを歌って、70年代の歌が好きなんだよねと言われる方です。

 この日は「初夏」の陽射しの強い日でしたので木陰で楽しみます。

DSC_5124 - コピー


 聞くと、この近所の方ではなくて同じ京都市内でも少し離れたところのお住まいで「いつも同じところで歌っていると飽きちゃうんだよね。それで時々この辺にも。」とのこと。
 へぇ、そんなところにもこうして歌える場所があるんですか?というような地名も上げておられました。

DSC_5129 - コピー


 ポスト オン している写真をご覧になって気づかれることがあると思いますが、全体として被写体が下に寄り過ぎて、脚が入り切っていないのがあります。
 
DSC_5132 - コピー


 どうしてこうなっちゃたんだろうと考えますと心当たりがあります。
 D850のオートフォーカスポイントは最近のミラーレスカメラと違ってファインダー全面にはそのポイントが配列できていません。
 ことに上下四分の一くらいのスペースにはフォーカスポイントを移動できないのです。
 これは技術的制約ですね。  こういう点ではミラーレスカメラの電子ビューファインダーの方が数等いいですね。

DSC_5137 - コピー


 なまじオートフォーカスのポイントがあるので、それに頼ってしまって、フォーカスを当てて、それから画面を移動することが中途半端になってしったのです。
 これが中央にしかピント合焦の機能がないころのカメラなら、逆にこういうことはないし、マニュアルで画面全体で合焦状態を見ることができるシステムならば、これまたこういうことは避けられるわけです。

 構図を考えるときにフォーカスポイントを四隅のはずれたところにしたいということはままあるのですから、D850の機能は中途半端ですね。それを考慮して撮らないといけません。

DSC_5138 - コピー
  1. 2022/06/21(火) 00:00:01|
  2. 音楽
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<素敵な人たちと  by 蒼樹   木陰で歌う  Ⅱ | ホーム | 素敵な人たちと  by 蒼樹   鴨川で勉強中です。   Ⅱ>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://soujyu2.blog59.fc2.com/tb.php/4035-3587d5ec
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

soujyu2

Author:soujyu2
 人はいろいろな場所で様々な思いを抱いて頑張っています。そんな人々の素敵な表情を追いかけてみようと思います。
 「素敵な人たちと」の出会いが私をワクワクさせます。

People hold various thoughts and are doing their best at various places.
I think that I will pursue such people's great expression.
Encounter of "nice people"
excites me.


 大変恐縮ですが、無理をお願いして撮らせていただいている写真です。ご本人のためにも無断でのコピー、転載は固くお断りします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (287)
人物 (1618)
絵画 (317)
陶器 (63)
染色 (19)
工芸 (244)
雑貨・カード (29)
陶芸 (29)
伝統工芸 (224)
服飾 (37)
装身具 (42)
お店 (72)
音楽 (715)
瀋陽 (68)
モノづくり (24)
オブジェ (26)
料理 (31)
写真 (79)
書 (13)
状景 (21)
パフォーマンス (46)
版画 (5)
手作り市 (74)
働く人々 (64)
芸事 (2)
彫刻 (7)
伝統芸能 (7)
観光 (3)
芸術 (11)
美術 (11)
楽しいね (22)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR