fc2ブログ

素敵な人たちと

素敵な人たちと一緒に素敵な写真を撮ります。 なお写真のコピーはご遠慮ください。

素敵な人たちと  by 蒼樹    また一つ西陣の灯が消える、そして・・ Ⅰ

 街巡りを終えて帰路についていると、ふと目に留まるものがありました。一旦は通り過ぎたのですが、Uターン。
 道路と家との間のわずかな空間にテンントを建てて何やら販売しています。そう言えばその日は25日で、北野さんの「天神市(あまりこの言葉を聞いたことがないのですが)」。その人通りを見越しての出店かな? 訊くとご自身がデザインしたものを伝統の技術『手捺染(ハンドプリント)』で染めた生地を販売しているとのことでした。

DSC_4838 - コピー

 販売していたのは服部愛子さん。彼女のHPの記事の一部を紹介しましょう。
「近年、海外での大量生産や機械化の流れで衰退傾向にあった京都の伝統産業。
その現状に追い討ちをかけたコロナ禍で観光客の激減。
そんな京都では、コロナが収束してインバウンド(観光客)が戻ってきたら、小さな中小企業や職人たちは何もできない、百貨店がなんとかしてくれる・・・
 そんな受け身の雰囲気のある現状を変えたい、ちっぽけな自分たちでも、それぞれが得意なことを補いあって集まればきっと変えられる。」

DSC_4840 - コピー

 そういう気持ちで「京都のテキスタイルブランド”スピカ模様店”が伝統の技術『手捺染(ハンドプリント)』で染めた生地で多種多様な手仕事の職人さん達と繋がり、コロナでダメージを受けた京都の伝統産業の技術・手仕事の温もりを元気にし、現代に継承するため、日常に使える、おしゃれな商品にして全国の皆様に届けます。」という事でした。そのためにクラウドファンディン雲立ち上げ、100万円を大きく越える資金が集まったそうです。

DSC_4841 - コピー


DSC_4843 - コピー


そんな話を聞いていると背後から織機の「ガッチャン ガッチャン」という音が聞こえます。
えっ?!この場所でまだ織機が動いている?!  
この人の祖父にあたる方がまだ織機を動かしているんだそうです。早速、覗かせていただきました。


DSC_4845 - コピー

お爺さまは御年88歳。ジャガードを操っておられました。高級な西陣織です。
服部愛子さんはこうした機の音を聞いて育った方ですから、京都の「糸偏」の衰退には人一倍心を痛め、復興・活性の道を求めているのでしょう。

DSC_4848 - コピー


DSC_4824 - コピー


  1. 2022/06/02(木) 00:00:07|
  2. 伝統工芸
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<素敵な人たちと  by 蒼樹   また一つ西陣の灯が消える   そして  Ⅱ | ホーム | 素敵な人たちと  by 蒼樹   「角ぐむ大地に」展  若林亮   Ⅱ>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://soujyu2.blog59.fc2.com/tb.php/4016-e4245bb3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

soujyu2

Author:soujyu2
 人はいろいろな場所で様々な思いを抱いて頑張っています。そんな人々の素敵な表情を追いかけてみようと思います。
 「素敵な人たちと」の出会いが私をワクワクさせます。

People hold various thoughts and are doing their best at various places.
I think that I will pursue such people's great expression.
Encounter of "nice people"
excites me.


 大変恐縮ですが、無理をお願いして撮らせていただいている写真です。ご本人のためにも無断でのコピー、転載は固くお断りします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (287)
人物 (1617)
絵画 (317)
陶器 (63)
染色 (19)
工芸 (244)
雑貨・カード (29)
陶芸 (29)
伝統工芸 (224)
服飾 (37)
装身具 (42)
お店 (72)
音楽 (715)
瀋陽 (68)
モノづくり (24)
オブジェ (26)
料理 (31)
写真 (79)
書 (13)
状景 (21)
パフォーマンス (46)
版画 (5)
手作り市 (74)
働く人々 (64)
芸事 (2)
彫刻 (7)
伝統芸能 (7)
観光 (3)
芸術 (11)
美術 (11)
楽しいね (22)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR