白塔のある付近。沈营公路にそって町があります。
付近は高速道路建設でどんどん変化しているようです。
とにかくどこへ行っても向こうに見えるような住宅が連なっています。いったい誰が入居するんだろう。引っ越しラッシュですよね。でも高級マンションには明かりのともらない部屋が数多くあります。投資対象になっているんです。日本の1990年頃のバブル景気をうかがわせます。
(⇔)

驚くことはたくさんあります。歩道には並木の植樹のために穴が掘られているのですが、何の注意喚起もなくただ穴があるのです。これじゃ、穴に落ちる!!
作られたばかりの道路、歩道がもう痛んでいます。道の縁石がまともに並んでいるところは少ないのです。施工技術が未熟なのか粗雑なのかわかりませんが、これではストックになりません。
それでも作り続けるという感じですね。
(⇔)

ビルの裏手に回ると朽ちかけた赤煉瓦造りの住宅があります。むろん人が住んでいます。
ここに住んでいる人たちもまもなく真新しいアパートに移り住むのでしょうか。
(⇔)

ここで驚くべき光景を見ました。驚く方がおかしいのでしょうが。ロバが引く荷車が街中にいる?!・・から驚いているんじゃないんです。向こうに見えるのは幼稚園(保育園?)のようで、ロバの足下に見えるひもで囲まれた区域が園庭なのです。日本にも雑居ビルの一室が保育園などというものがあって、保育行政の大きな後退が見られますが、社会主義を目指す政権のもとでこの実態は、驚きです。周囲は露店が並ぶ実にごみごみした場所なんです。
(⇔)

道路を挟んだ反対側にも幼稚園がありました。やはりビルの前の30坪あるかないかの区域が園庭です。日本の「幸せなら手をたたこう」の中国語バージョンで一斉に体操をしていました。人形のように着飾らせた子供もいます。一人っ子政策の影響でしょうか。この子供たちのすぐ脇にやゴミの山があるのです。心が痛みます。あちこちに立つ近代ビルとの懸隔に驚くのです。私の勤務先との違いに驚くのです。
(⇔)

しかし、焼け跡からたちあがった日本のようにこの子供たちが次の中国を担うのですね。実際そうした青年が中国には育っています。
(⇔)

(⇔)
テーマ:写真日記 - ジャンル:写真
- 2012/05/06(日) 09:51:25|
- 瀋陽
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
近代的なビルのすぐ下に埃が舞い上がるような生活の場が同居する光景。 以前ベトナム、タイやインドでよく見かけた光景に似ています。
- 2012/05/06(日) 21:58:30 |
- URL |
- Hudson Terrace #tLotD3lc
- [ 編集 ]
アジア的な風景とでも言うのでしょうか。あるいは途上国的な風景とでも言うのでしょうか。格差のある社会の姿が眼前に垂直的に現れているようで、いろいろ考えさせられます。興味は尽きません。
- 2012/05/07(月) 08:34:14 |
- URL |
- soujyu2 #-
- [ 編集 ]
ご訪問いただきありがとうございます。私が住んでいるのは瀋陽市の南部で,新開発区ですのでこれと言った景色もありません。そろそろニセアカシアが花をつけますのでそれを撮ろうかなと言うぐらいです。それでも観光では見られない風景もありますのでそういったものをぼつぼつと撮ろうかなと思っています。またお立ち寄りください。
- 2012/05/15(火) 13:40:19 |
- URL |
- soujyu2 #-
- [ 編集 ]