多分この方が川人 綾さんだろうと思います。
制作に一心不乱に取り組んでいますので、声がかけられません。で、ご本人からは写真撮影を了解いただいていません。
ただこの「ザ・トライアングル」と名付けられた一角のスタッフさんが「動画でもいいですよ。」と声をかけてくださったので・・・。

地下のスペースの壁面と、ここに上がってくる階段の壁面、そしてこの三角空間の全体を透明アクリル板で囲った大きなスペースの壁面全体で表現しています。総面積としてはかなりのモノになると思います。
そこにこのような仕事を会期のずっと前からしている訳です。 会期は2月8日から5月15日。私が撮影をしたのが3月22日です。

とても美しい空間ができてきているのですが、とにかくその作業が地道に忍耐強くされてきたし、これからもするということに作家というモノの気合のすごさを思います。
この作業の間中、制作熱を高めているのですから。
これは私にはない資質です。確実に。

この日はα99ですからいい感じです。 シャッター音も小さいし。
この大きな透明の壁面は北側に向いていて、しかも、すでにある程度細いテープが張られて光が落ち着いていますから、まるでモデルさんを撮るために調整されたような柔らかな光です。

しかも私の好きな集中した表情ですから一層熱が入ります。
作業している手指がきれいですしね。

この方は別のもう一人とともに助っ人ですかね。
お三人とも、とにかく黙々と作業を続けています。

通る人がそのたびに「撮っていいですか。」と声をかけたら、そのたびに集中がと切れてとてもはかどらないことでしょう。それで地下のスペースでスタッフさんがあらかじめ撮っていいですよと声をかけてくれたのでしょうね。私からおお訊ねしたのではないのですが。

後日写真をお届けするために他のスタッフさんに託そうとして伺うと「声をかけてあげても大丈夫ですよ。」とのことでした。ご本人も気持ちよく受け取ってくれて「頑張ります。」とのことでした。
- 2022/04/13(水) 00:00:01|
- 美術
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0