fc2ブログ

素敵な人たちと

素敵な人たちと一緒に素敵な写真を撮ります。 なお写真のコピーはご遠慮ください。

素敵な人たちと  by 蒼樹   四月から新生活  Ⅰ

 高校3年生。
 ということは四月からはそれぞれの道に。
 いまは卒業式を終えて?制服も脱いでの小休止。

DSC_2912 - コピー


 友人と一緒に駅ピアノを弾きに来た。これまでも何度も来ている。
 おじさんとして思うのは、今日一緒にピアノを弾きに来た友達と、次に一緒に来るのは何時になるのか。案外ずっと先だよ、と。
 だからこの時に感じていることを大切に心に残しておきな。

DSC_2914 - コピー


 いつでも再会できるよと思っていた友達と、いつの間にか「ああ、もうずっと長い間会ってないなあ。」と気づく日が来る。
 高校の卒業というのは「別離」の意味があるね。  京都などの都会では大学や専門学校が近場にたくさんあるから、そうでもないかもしれないが、東京や大阪でない他県では、大概は「さようなら」が案外長くなる。 地元に残る者、都会に出ていく者。

DSC_2916 - コピー

 
 無論、行った先の東京で再会を果たし、つるんで呑みに行くこともあったりするけれど。
 
 私の郷里からは東に行くものは多いが西に向かうものは少ない。各県にある国立大学に行ったものは、先輩後輩にわずかな同窓生を数えるんだろう。

DSC_2917 - コピー


 大学や専門学校を終えるときも同じではあるけれど、しかし、高校は「地元」という結びつきがある者が分かれるから、実はその時に思うより切ないものだ。

DSC_2918 - コピー


 私が高校卒業の時に、ある友人が「今まで見たことがないから、成人映画を見に行こう。」と私を誘った。制服を脱いで行動できるから「ばれないよ」という訳だ。だが「おまえの頭は丸坊主のままだぞ。」
 何故、彼が私を誘ったのかいまだにわからない。そんな秘密を共有しようと思えるほど親しかったわけでもないし、私のキャラクターをどう見ていたのか、一度彼に確かめたいが、多分この疑問は墓まで持って行くことになる。
 第一彼がこの勇気ある行動を覚えているか定かではない。

DSC_2919 - コピー


 映画の内容はまるで覚えていないが、映画館を出た時の妙に落ち着かない感覚は町のたたずまいとともに覚えている。
 郷里を離れた京都なら知る人の目を気にしないで「18歳未満お断り」館に行けたはずなのだが、縁がなかった。ただ小遣いがなかったからかもしれないが。

 放課後、帰宅への途中に誘い合って何度も弾きに来ていた駅ピアノ。
 二人にはどんな記憶として残るのだろう。

DSC_2921 - コピー
  1. 2022/04/02(土) 00:00:03|
  2. 音楽
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<素敵な人たちと  by 蒼樹  四月からは新しい生活に   Ⅱ | ホーム | 素敵な人たちと  by 蒼樹   高瀬川の考古学  Ⅰ>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://soujyu2.blog59.fc2.com/tb.php/3954-8cca6b0b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

soujyu2

Author:soujyu2
 人はいろいろな場所で様々な思いを抱いて頑張っています。そんな人々の素敵な表情を追いかけてみようと思います。
 「素敵な人たちと」の出会いが私をワクワクさせます。

People hold various thoughts and are doing their best at various places.
I think that I will pursue such people's great expression.
Encounter of "nice people"
excites me.


 大変恐縮ですが、無理をお願いして撮らせていただいている写真です。ご本人のためにも無断でのコピー、転載は固くお断りします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (304)
人物 (1732)
絵画 (326)
陶器 (64)
染色 (19)
工芸 (247)
雑貨・カード (29)
陶芸 (29)
伝統工芸 (228)
服飾 (37)
装身具 (42)
お店 (78)
音楽 (756)
瀋陽 (68)
モノづくり (25)
オブジェ (26)
料理 (31)
写真 (88)
書 (16)
状景 (21)
パフォーマンス (47)
版画 (5)
手作り市 (79)
働く人々 (69)
芸事 (2)
彫刻 (7)
伝統芸能 (7)
観光 (3)
芸術 (13)
美術 (11)
楽しいね (32)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR