私は瀋陽市の南部の比較的新しく開発された工業地帯?にいます。近い将来この市で日本の国体に当たる競技会があるらしく至る所突貫工事だらけです。地下鉄も東西線(ルート1)に加えて南北線(るーと2)が次第に延長されてこのあたりにまで延びています。地下鉄駅で言うと「世紀大厦站」が最寄りですが、そこまでは結構歩きます。
バスは世紀路を走っていてそれに乗れば中心街に行けます。バス代は1元(約14円)ですから、実に安い。住民を足を保障していると言うことでしょうね。地下鉄は距離によって違いますが、中心街まで2元か3元です。
さてこの景色は世紀路です。とにかく砂埃の多い町です。今散水車が水をまきながら掃除をしています。

この通りの両側には外資系の企業を始めそれなりに大きな会社の建物が並んでいます。
通気時間帯には歩く人もいますし自動車も俄然増えますが、休みの日にはこんなものです。
ゴミは多いです。が、ああしてゴミを拾ってきれいにしてくれる仕事をしている人がたくさんいてこう言う通りは意外に清潔な感じもしますし、ゴミも少ないです。とにかく遠目にぽつんとあるゴミも見逃しません。

活躍するのはリヤカーならぬフロントカーです。荷物を運ぶにも各所で活躍しています。時に人間も運んでいます。
(⇔)

ここは世紀路が三叉路になっているところですがこの交差点のやたらと広いこと。少年野球ができます。
ここを渡るにはテクニックが必要です。というか車にお構いなしに渡ります。車も人のために徐行したりしません。
町中にクラクションが鳴り響いていますが、クラクションについてはまた別に書きます。

ここはバス停。世紀路のバス停は屋根付きで横に3坪くらいありそうです。
お年寄りを尊び幼い子を可愛がりましょうというのでしょうか。乗車の順番を守ろうとも書いています。この点についてもいずれ書くことにします。(もっとも私は中国語が全くもってわからないのですが。)

次の写真は今の瀋陽を象徴するような風景です。
猛然と土煙を立てて「スクラップ アンド ビルドゥ」ですね。
1,2年後にきたら様変わりなんでしょう。日本の東京オリンピックの頃にいろいろな点において似ています。
- 2012/04/24(火) 00:28:55|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
車が少なくて広々してますねぇ。
自転車が真ん中をゆうゆうと走っています。
なんだか不思議な光景です。
東南アジアでの道路横断も命がけみたいなところがありました。 渡り切るのに時間がかかりそうですね、気をつけてください。
- 2012/04/24(火) 22:16:02 |
- URL |
- Hudson Terrace #tLotD3lc
- [ 編集 ]