精華大の卒業・修了制作展に行こうとして自転車で走っているときでした。
とても寒くて雪も降ってきました。 北山も西山も雪に煙ってかすんで見えます。
早く叡山電車に乗り換えたいなあと・・・。

そう思って走っているとその雪の降る中でポツンとこんな人が。
「豆腐・・・・・」
「えっ?! こんな寒い中、住宅地でもないこんなところで豆腐の販売?!
自転車を近くの駐輪施設に預けて、電車の時間まで少しあったので近づいてみました。

さすがに「豆腐」ではなくて「米粉ケーキ」を売っていたのです。
だろうね、それにしてもこの寒空の下で・・・・。
でも人が商売をして生活していこうとしたらそんなやわな根性では食べていけませんよね。リタイアして長いのでつい甘い考えをしていました。 電気工事だって、工事現場の誘導員だって、・・・・・雪だから休みますって訳にはいかないわけで。
野菜の行商の人だって多少の雨や雪では休みません。お客さんだって待っていますからね。私は甘い。

趣味が転じた商売だそうです。
この場所にはよく来るんだそうです。 私も週に3回はこの近くを通るのですが、ここからは陰になる辺りを通るので全く知りませんでした。 たまにおにぎり屋さんも横に立つそうです。

この通りは叡電を利用する人や枡形商店街に行く人などが通るところですから、案外いい場所かも知れません。それに下賀茂神社への通りでもあります。なるほどと思いました。
たやすく移動できる車に乗せていますから、固定して販売しているわけではないのです。 まあ、移動販売の範疇なのかな。

寒くて少し体を動かしたくても離れられないから辛いねといいますと、「いえ、これを弾いて歩けば身体は直に暖まります。」と。
そう言われるまで車輪に気が付きませんでした。ここに来るまでだって車輪がなければ難しいということはすぐにわかりそうなものなのに。
商品の入った箱は・・・・今はその必要はないのですが・・・・保冷できる工夫がされています。

撮影した時には雪は降り止んでいましたが、傘をさしたまま歩いている人がいました。
この日帰るときには風が冷たくて、向かい風が額にあたってキンキンと痛むほどでした。脳の血管がどうにかなってはまずいのでネックウォーマー頭から耳に被りなおして帰りました。それくらい冷たい日でしたから、彼の足元も冷たいんじゃないでしょうか。
風、ひかないようにね。
- 2022/02/26(土) 00:00:04|
- 働く人々
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0