春は一進一退。
時々暖かかくて明るい日がありますね。 そして冷たいと言っても耐えられないほどじゃないかなというような感じもあります。
今は入試のシーズンですが、もう少しすると高校などは卒業式のシーズンになりますね。
そんな少し寒さの和らいだ日に・・・。

分厚い本を広げて読書する人がおられました。
確かに少し我慢すれば手袋をしないでも自転車で走れるくらいの日ではありました。
私はダウンジャケットのチャックを開けて走っていました。
春が近づいたかな・・・と。

こんな場所ならマスクを外してゆったりできます。
マスクをすると眼鏡が曇りますし、集中力も落ちます。 分厚い本は研究書でしょうか。

私は、昨年夏に集中して読書しましたがそれ以降はあまり読めていません。
当面の興味としては宇宙史と古代以前の人の歴史に関するものを読みたいとは思っているのですが・・・。
この方のこの分厚い本はある博物学者の著作集のうちの一冊のようです。
研究されているんですかとお訊ねすると「いや、好きで読んでいるんです。」とのことでした。
この博物学者がお好きで読んでおられる・・・・ふ~む。 ただモノじゃないな。

ただの私の感覚的なことで言うと、2,3年前くらいから鴨川では「読書」する方を見かける機会が増えているようです。
一時はほとんどの皆さんがスマフォに目を落としていたのですが、若い方にも読書する人が見かけられます。
スマフォを捨てて書をとろう。
テレビ番組なんか・・・・ごくごく一部を除いて、・・・・・あまりに俗悪・劣悪で見る気にもなりませんが。

と言っても書店の質も衰弱してきていて心配です。書店で志を感じるのは極小店舗のものに比較的に多いでしょうか。
外で本が読める季節になり始めましたね。 ただ、それも日によってですが。
- 2022/02/23(水) 00:00:02|
- 状景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0