私の記録によれば2012年の撮影です。
今年は2021年ですから、もう丸9年前になりますね。
こういうお一人お一人が私が写真を撮り続けようとする気持ちを支えてくれました。

この人は手作り市に出展されていて、そこでお会いして撮らせていただくことになった方でした。
昨年から今年にかけてCOVID-19のせいでそういう機会もなくなりましたね。
まだこのころはどう話したらお誘いを受けてもらえるか、手探り状態でしたね。

実はリタイアしてこういう活動を始めたまだ間もない頃に、太田神社でとても魅力的な女性を見つけ、お母様とご一緒だったのですが、声をかけさせていただきました。
ちょっと驚かれたようですが、お母様の方を振り返って「『不躾ですが撮らせてください』。ですって。」と言われて立ち止まってくれました。

こんなきれいな方がお願いに応じてくれたということで、ずいぶん明るい展望になったことがありました。 でも「断られるんじゃないか。」という不安、断られた時の落ち込みを想像してなかなか声がかけられるようにはなりませんでしたが。
今も大して変わりませんが、それでも大分、面の皮は厚くなったようにも思います。
この人も、そういう弱気な私を励ましてくれた人の一人です。

ここは鷹ケ峯にある寺院です。近くには紅葉で有名な光悦寺などがありますから、その時期は大変に人出が増えます。
このお寺は源光庵です。〇と□の窓で有名ですね。後ほどそこでも撮影します。

私が大学の1回生の途中からこの近くに学思寮に入りました。寮の名の字を確認するためにネット検索をしましたら寮友会があるのだということを知りました。どんな方たちが会員なのでしょう。(もっとも私は3,4回生を双ヶ岡寮で過ごしました。)
今はその学思寮の建物も姿はないと思います。

この時の私にちょっと助言したくなるような写真ですね。
- 2021/11/13(土) 00:00:27|
- 人物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0