fc2ブログ

素敵な人たちと

素敵な人たちと一緒に素敵な写真を撮ります。 なお写真のコピーはご遠慮ください。

素敵な人たちと  by 蒼樹   COVID-19 懐かしい人たち

DSC04524 - コピー



 昨日は久しぶりに暑い日でした。 ただ真夏と違った暑さではありましたが。

 窓の外を見ると太陽に位置が低くなってきていて光の角度がずいぶん変化してきたなあと感じます。

 部屋の中にまで日が差し込むのは、やはり秋だから。

DSC04537 - コピー


 時が流れ過ぎていきます。この夏も、またこの人と出会ってからの時間も。  どんどんと、止めることもできずに。

 8月のファインダー倶楽部の写真が終わって、ふと気が付けばもう11月の個展を意識して写真のセレクトをし始めないといけなくなります。


先日、鴨川べりを自転車で走ると出町柳辺りには多くの家族連れが水の流れを楽しんでいました。
 まあ当然の心理なんでしょうね。
 小さなテントが並んで、コロナ以前にはあまり見られなかった景色です。遠出はできないし、植物園も休み。動物園はどうなんでしょう。
 (私などは土手には木々があって日陰もあるのに皆が行きかう場所にテントを張る感覚はどうもなじめませんが。)

 安倍氏は「お腹が痛い」と言って国民に診断書も示さずに勝手に辞職しました。それでその前には長い国会の夏休みを作って、自身の新型コロナ対策を含めた政策について批判にさらされることを逃れて姿を隠してしまいました。それが恐くてお腹も痛くなったのでしょう。
 今度は菅氏が、総裁選に出ても勝ち目はないと判断したらしく、総裁選には立候補しない=総理大臣を辞めるといっています。これまた野党の要求を無視して国会を閉じたままで、野党から菅政治についての批判を浴びる前に尻尾を撒いて逃げてしまうつもりのようです。

 安倍氏も菅氏もとにかく国会が嫌いで、安倍氏は国会の延長を身震いするぐらい嫌がっていましたね。国会≒国民は嫌いだけれど権力は好きというのが共通点で、どちらも、とにかく批判されることからは逃げまくるという弱虫卑怯内閣でした。

 自公・維政権というのは権力の独裁を目指していて、およそ国民との対話による共感や相互理解などというものは眼中にないようです。

 自民党総裁選に何か期待できると思うのは自公・維政権の歴史の事実を見ない人のすることですね。
 それにしても維新の菅政権持ち上げの姿が目につきます。

・・・・・・・・・・

 青空が出て、白い雲が沸き上がっても、何かそこに秋の気配が漂います。
  1. 2021/09/07(火) 00:00:00|
  2. 人物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<素敵な人たちと  by 蒼樹   COVID-19 懐かしい人たち | ホーム | 素敵な人たちと  by 蒼樹   COVID-19 懐かしい人たち>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://soujyu2.blog59.fc2.com/tb.php/3742-efc90d32
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

soujyu2

Author:soujyu2
 人はいろいろな場所で様々な思いを抱いて頑張っています。そんな人々の素敵な表情を追いかけてみようと思います。
 「素敵な人たちと」の出会いが私をワクワクさせます。

People hold various thoughts and are doing their best at various places.
I think that I will pursue such people's great expression.
Encounter of "nice people"
excites me.


 大変恐縮ですが、無理をお願いして撮らせていただいている写真です。ご本人のためにも無断でのコピー、転載は固くお断りします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (302)
人物 (1703)
絵画 (325)
陶器 (64)
染色 (19)
工芸 (247)
雑貨・カード (29)
陶芸 (29)
伝統工芸 (228)
服飾 (37)
装身具 (42)
お店 (78)
音楽 (744)
瀋陽 (68)
モノづくり (24)
オブジェ (26)
料理 (31)
写真 (88)
書 (13)
状景 (21)
パフォーマンス (46)
版画 (5)
手作り市 (77)
働く人々 (69)
芸事 (2)
彫刻 (7)
伝統芸能 (7)
観光 (3)
芸術 (13)
美術 (11)
楽しいね (29)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR