fc2ブログ

素敵な人たちと

素敵な人たちと一緒に素敵な写真を撮ります。 なお写真のコピーはご遠慮ください。

素敵な人たちと  by 蒼樹   焼き物・異体字を描く   Ⅰ

 久しぶりですね、手作り市に足を運ぶのも。

 まん延防止等重点措置が敷かれていますから、出店数は半分に間引かれています。 ですからテントとテントは一ブース分空いています。そうなると何だか随分間が抜けた感じにはなります。

DSC03496 - コピー


 今は控えておこうと出展を止める人がいれば、抽選に漏れる人もいます。
 私は午前中は歌人のお供で別のところに来ましたので、ここに到着したのは既に五時過ぎでした。それで、いつも午前中に完売をしてしまう方は勿論いませんでした。
 顔見知りの方は4人ほどでした。

DSC03498 - コピー


 この方は昨年秋頃からの出展だそうで、私はお目に右かかったことがありませんでした。
 でも制作物にはお目にかかったことがあるような気がします。
 紫香楽の土を使った焼き物なのですが、「寿」の異体字を何十種類も書き込んだ絵柄を追求しています。
 「寿」「壽」など「寿百体」などといってずいぶんいろいろな「寿」があるようです。

DSC03499 - コピー


 焼き物には学童期から親しんできていつの間にか仕事にしていましたとのことで、キャリアが長いのです。
 まるでピアノのようですね。

DSC03501 - コピー


 10年前に撮り始めたころには随分足しげく手作り市に通いました。
 百万遍は勿論のこと、この上賀茂に、梅小路公園に、平安神宮前の岡崎公園に、北山の陶板名画展示の建物に、植物園内の手作り市、下賀茂の糺の森の手作り市、他にも小さいものがいくつもありました。それに加えて東寺と北野天満宮。ですから毎週のようにどこかに行っていたわけです。
 色々出会いが新鮮でしたからね。  本当に見聴くするものが何もかも新鮮でした。

DSC03502 - コピー


 そこでの様々な人との出会いで旧職リタイア後のリフレッシュというかリストラができたように思います。
 (これに加えて中国瀋陽の学校で学生たちと勉強したこと、高瀬川四季AIRでの出会い、そういうものを写真が貫いていて今の私があると思います。)

 ちょっと脱線しましたが、・・・。

DSC03505 - コピー


 テントの下の人とを撮るのはやはりなかなか難しい。
 この日は日差しが強くありませんでしたのでテントの青い色かぶりが少なくて済みましたが、これが晴天だと、どんな酷いことになるか。
  1. 2021/07/04(日) 00:00:04|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<素敵な人たちと  by 蒼樹   焼き物・異体字を描く   Ⅱ | ホーム | 素敵な人たちと  by  蒼樹    待ちきれませんか?>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://soujyu2.blog59.fc2.com/tb.php/3693-8e932093
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

soujyu2

Author:soujyu2
 人はいろいろな場所で様々な思いを抱いて頑張っています。そんな人々の素敵な表情を追いかけてみようと思います。
 「素敵な人たちと」の出会いが私をワクワクさせます。

People hold various thoughts and are doing their best at various places.
I think that I will pursue such people's great expression.
Encounter of "nice people"
excites me.


 大変恐縮ですが、無理をお願いして撮らせていただいている写真です。ご本人のためにも無断でのコピー、転載は固くお断りします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (302)
人物 (1703)
絵画 (325)
陶器 (64)
染色 (19)
工芸 (247)
雑貨・カード (29)
陶芸 (29)
伝統工芸 (228)
服飾 (37)
装身具 (42)
お店 (78)
音楽 (744)
瀋陽 (68)
モノづくり (24)
オブジェ (26)
料理 (31)
写真 (88)
書 (13)
状景 (21)
パフォーマンス (46)
版画 (5)
手作り市 (77)
働く人々 (69)
芸事 (2)
彫刻 (7)
伝統芸能 (7)
観光 (3)
芸術 (13)
美術 (11)
楽しいね (29)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR