fc2ブログ

素敵な人たちと

素敵な人たちと一緒に素敵な写真を撮ります。 なお写真のコピーはご遠慮ください。

素敵な人たちと  紅型染め・チリントゥさん  その1

 先日あるブログを見せていただくと、結婚式の写真を撮ってくれるように新婦となる友人に頼まれたことをとても喜んで「楽しみだ」と書いている方がいました。その方が写真をとることを楽しんでいることを知っていて友人が頼んできたのですね。
 この私のブログを見ていただいている方の多くも写真をとることを楽しんでおられて、多かれ少なかれ先の人のような嬉しい経験をされてきたことと思います。
 私もある歯科医院さんが患者さんなどに送る新年のご挨拶の「お便り」に医院のスタッフの普段の働きぶりを私が撮ってその写真を使ってくれた経験があります。
 また今回紅型染めのチリントゥさんが作品紹介のためのパンフレットやホームページに使いたいからと写真撮影を依頼してくれました。
 趣味で撮っている私にとっては「認めてもらえた」という嬉しさがあります。

 チリントゥさんは以前に工房での制作の様子を撮らせていただいた方です。
 その際に私のブログを見ていただいて、「バッグや着物を、棚に置いたりするのではなくて実際に身につけている形で紹介したいので写真を撮ってくれないか」と依頼してくれました。
 今まで経験のないパターンですから、おもしろそうだと思って喜んでお引き受けしました。

 今日はご自身と工房を手伝っている方とがモデルです。

 DSC06473.jpg

 いつもは人を撮るのですが、今日は作品を意識して撮っていかねばなりません。せっかくの染めの色合いが出ないといけないのですが、これでは・・。

DSC06481.jpg

 来週は着物姿で、と計画しているのですが「京都らしい雰囲気、景色の中で」というのも御注文です。

DSC06492.jpg

  ショールやかばんもモデルのポーズ、しぐさや表情によって生きてきますから、「モノ」とモデルの両方に注意を払わなければなりません。
 これまでは服などはモデルを引きたててくれたり雰囲気を醸してくれればよいとおっもていたのですが、これはなかなか難しいようです。 
(⇔)
DSC06517.jpg


 肝心の作品を引き立たせる背景も選ばねばなりません。
 でもこういう「難しさ」は楽しいですね。

DSC06520.jpg

 お二人が仲良く楽しい分に気を作ってくれるのでとてもやりやすいし、第一に作品をどう表現しようということを一生懸命考えてくれています。ここが仕事として依頼を受けているのと違うところでしょうか。一緒に楽しみます。

DSC06536.jpg

 素敵なエントランスのあるお店に入っていって撮影の許可を得ます。そんなことも一緒にします。
 ここに選んでいる写真はパンフレット向きだというより撮影を楽しんでいるという雰囲気のものです。
 

DSC06542.jpg

 際立たせるというよりもシックに行きたい私の傾向が出ます。もっとおしゃれ感覚の方がよいのでしょうね。

DSC06549.jpg
  
 作戦会議中もシャッターチャンスです。

DSC06565.jpg

テーマ:女性ポートレート - ジャンル:写真

  1. 2012/03/11(日) 00:01:09|
  2. 染色
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<素敵な人たちと   チリントゥ  その2 | ホーム | 素敵な人たちと   旅立ちを前に・・土筆展  その2>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://soujyu2.blog59.fc2.com/tb.php/364-5ce9c72b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

soujyu2

Author:soujyu2
 人はいろいろな場所で様々な思いを抱いて頑張っています。そんな人々の素敵な表情を追いかけてみようと思います。
 「素敵な人たちと」の出会いが私をワクワクさせます。

People hold various thoughts and are doing their best at various places.
I think that I will pursue such people's great expression.
Encounter of "nice people"
excites me.


 大変恐縮ですが、無理をお願いして撮らせていただいている写真です。ご本人のためにも無断でのコピー、転載は固くお断りします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (302)
人物 (1701)
絵画 (325)
陶器 (64)
染色 (19)
工芸 (247)
雑貨・カード (29)
陶芸 (29)
伝統工芸 (228)
服飾 (37)
装身具 (42)
お店 (78)
音楽 (743)
瀋陽 (68)
モノづくり (24)
オブジェ (26)
料理 (31)
写真 (88)
書 (13)
状景 (21)
パフォーマンス (46)
版画 (5)
手作り市 (77)
働く人々 (69)
芸事 (2)
彫刻 (7)
伝統芸能 (7)
観光 (3)
芸術 (13)
美術 (11)
楽しいね (29)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR