fc2ブログ

素敵な人たちと

素敵な人たちと一緒に素敵な写真を撮ります。 なお写真のコピーはご遠慮ください。

素敵な人たちと  BY 蒼樹   畳職人

 もしリタイアした時に、郷里に帰っていたら、今とはずいぶん違う生活をしていたことでしょうね。
 写真を撮るようになる可能性はとても小さかったと思います。(私は旧職に就く前から、退職後ににやろうと思うことがあったのです。そしてそれは、もし郷里に帰っていれば十分意味のある選択肢だったと思います。)
 カメラを取り出すことは多分あったと思いますし、撮るならやはり人を撮っていたとは思いますが、被写体のジャンルは随分違っていたのではないかと思います。


DSC00596 - コピー


 こうした職人さんをたくさん撮ることができるのは京都にいるからだということができるでしょう。

 「人間 万事塞翁が馬」「禍福は糾える縄の如し」    

DSC00597 - コピー


 畳を縫う時に下から針を刺して、上に糸を抜くときに肘をてこにして「クィッ くぃっ」とするものだとばかり思っていましたが、「そのやり方は関東のものです。」なんだそうです。
 私は静岡県の生まれですから、「多分関東圏なんでしょうね。」

 それに畳床が昔は藁で強い弾力性・強度があったからこそ、そうしてけれど、今それをすると畳床が凹んでしまうのだそうです。

DSC00601 - コピー


 時には畳の長さが通常の1.5倍もの物を作ることもあるんだそうです。
 京都には様々な神社仏閣がありますから、そういう中には色々<特別>があるんだそうです。
 その「特別」は畳だけではありませんね。  その特別は全国にある末寺末社との「特別」のためでしょうから、まあ私なんかからするとそこが鼻持ちならないというか・・・・・。
 田舎者ですから。

DSC00604 - コピー


 でも京都の職人さんはその特別にない並みならない技量を注がなくてはならないわけで、自ずと職人の腕も磨かれていくわけです。

 ある別の場所で、各別な技量をもって神社の仕事をしている職人さんが、神社仏閣が「なかなか金を出さん」と嘆いておられたことを思い出しました。つける注文はやたらに多いし無理難題も多い。そこに権威に任せた応対があるから、実にやりにくい、と。

DSC00607 - コピー


 本寺、本社の多い京都ですが、それぞれが「御用達」の店や職人を抱えているわけですね。

 私はそういう内側の事は、ほとんど全く知りませんが、とにかく出来栄えばかりを見て、ほーっとかへぇーとか言って感心ばかりしているわけです。

 畳表に使うイグサも、良いものを手に入れるのは、もはやなかなか難しいことになっているのだそうです。

DSC00615 - コピー

 ことしの桜の開花は早いですね。植物園の西側を南北に通る「半木の道」沿いには枝垂桜の並木があって、毎年だと四月に入ってもなかなか咲かないのですが、今年は既に3,4部咲いています。そしてさらに遅く、しんがりを務める仁和寺の桜ですが、こちらも既に3分咲きだそうです。


 写真は別の場所で撮ったモノですが、


DSC02462 - コピー



 DSC02464 - コピー



DSC02473 - コピー



DSC02471 - コピー



DSC02469 - コピー
  1. 2021/03/31(水) 00:00:03|
  2. 働く人々
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<素敵な人たちと  by 蒼樹   「読んであげて。」    Ⅰ | ホーム | 素敵な人たちと  BY 蒼樹   扇子づくり>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://soujyu2.blog59.fc2.com/tb.php/3596-0fd4f2ed
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

soujyu2

Author:soujyu2
 人はいろいろな場所で様々な思いを抱いて頑張っています。そんな人々の素敵な表情を追いかけてみようと思います。
 「素敵な人たちと」の出会いが私をワクワクさせます。

People hold various thoughts and are doing their best at various places.
I think that I will pursue such people's great expression.
Encounter of "nice people"
excites me.


 大変恐縮ですが、無理をお願いして撮らせていただいている写真です。ご本人のためにも無断でのコピー、転載は固くお断りします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (287)
人物 (1617)
絵画 (317)
陶器 (63)
染色 (19)
工芸 (244)
雑貨・カード (29)
陶芸 (29)
伝統工芸 (224)
服飾 (37)
装身具 (42)
お店 (72)
音楽 (715)
瀋陽 (68)
モノづくり (24)
オブジェ (26)
料理 (31)
写真 (79)
書 (13)
状景 (21)
パフォーマンス (46)
版画 (5)
手作り市 (74)
働く人々 (64)
芸事 (2)
彫刻 (7)
伝統芸能 (7)
観光 (3)
芸術 (11)
美術 (11)
楽しいね (22)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR