もう2020年度もほぼお終いですねぇ。何とも言いようのない一年でした。
私がリタイアして満10年が過ぎようとしています。 昨年の3月28日に記録した撮影累計人数が1600人でした。昨年10月から11月には1700人を達成して・・・・なんて考えていた時期がほほえましく感じられます。今年に入って3月いっぱいで1700人達成は無理かなあと、まあそれもしかなないなあと考えていたものでした。
これまでの9年の一年平均が177名ですから、それが一年で100人撮れないということはまさに「SARES-Cov2の年」だという事ですね。
さて、しかし、今日のこの方で1710人となりました。年間110人ですね。う~ん、なんと言って良いか。(28日から29日じゃあ、一日おかしいですけどね。)
2000人達成までにあとまる2年はかかりますね。 2年かあ。生きてるかなあ。α900もまた生きてるかなあ。
ということで、新たな第三次5カ年に突入する日は近いという訳です。
・・・・・・・・
さてここは、久しぶりの哲学の道です。
大学短大などの卒業旅行の着物姿のお嬢さんたちの姿はここではあまり見られません。
まだ桜は、所々でわずかな木が満開ですが、大方はこの時には一部も咲いていません。でも多分、実際の今日はあちこち満開でしょうね。

この方は鉛筆画です。

桜の木には花も葉もありませんが、その枝の姿が描かれていきます。
向こうに見事に満開になっている桜の木があるのですが、花のない木々を描いています。
いい感じです。

絵が白黒ですし、私も白黒で。
春に白黒も悪くない。

この人は描いた絵をここで販売していますが、描く場所が様々ですから、販売する場所もその都度なんでしょうね。

それにしても右目の状態がよくないなあ。
芸能人には歯が命なんでしょうが、写真を撮るものにとっては目が命です。厄介なことです。
せめてあと5年はおかしなことにならないでほしいなあ。

鉛筆で書いたものを手でこすっちゃまずいから、なるほどの工夫ですね。
向こうに見えるのがこの人の描いた絵ですね。
ハガキもありますね。
- 2021/03/29(月) 00:00:02|
- 絵画
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0