fc2ブログ

素敵な人たちと

素敵な人たちと一緒に素敵な写真を撮ります。 なお写真のコピーはご遠慮ください。

素敵な人たちと  by 蒼樹   モバイル屋台

 カテゴリを「お店」にするのは、ちょっと違うかなと思いながら。

DSC09777 - コピー


 「モバイル屋台」ですって?! なんだろ?
 それも、試作中って?!

DSC09778 - コピー


 SARES-Cov2感染の広がりで人々の結びつきがただでさえ弱いのに、ますます脆弱になってきています。
 遊びに行ったり、食べたり飲んだりは政府からも自治体からも業界からも励まされますが、人々の支え合いのつながりはか細くなっています。

DSC09784 - コピー


 よく言われますね。「人」という文字はお互いに支え合って成り立っていると。
 人は社会的動物だとも言われます。人は他人とのつながりの中で人として生活できます。そのつながりが今、ずたずたです。
 感染の進み具合などが報道されますが、この点について追いかける報道がないものかと思います。
 政府や自治体の働きやメッセージの中にこういう視点が極めて弱いです。

DSC09785 - コピー


 そんな中で人々の中で、いかに人とのつながりを生み出すかを模索したモノが散見されます。
 ミュージシャンなどの  もそうでしょう。 斯くいう、私の個展の意図の幾分かもそこにありました。

 鴨川で最近「オープンハイキング」というのを見かけます。

 誰でもその場で参加できる「ハイキング」です。 多分移動しません。
 ここにハイキングに来たという態で、持ち寄りで交流しましょうということだと思います。

DSC09783 - コピー


 この「モバイル屋台」というのは、とても簡便な屋台を作って、どんななところでもお店を開いて人と人との出会いや結びつきを作りませんかという事らしいのです。

 それで、今ここでは「例」としての店が出ていますが、ここsでもお菓子頒布がこの企画の目的ではなくて、お店を作るワークショップが目的なのだそうです。

 それで一所懸命に鋸を挽いています。

 右手の白い服の方が呼びかけ人らしいです。
 ようやく切れました。

DSC09787 - コピー

 この呼びかけに答えて参加した方です。
 この人は別のムーブメントにかかわっている方で、さらに多くの人との出会いの機会を作る方法を模索していて「これ、良さそう。」と参加したようです。

 DSC09788 - コピー

 この人の活動はこちら。
 ホームページから引用してみます。 【間違っていたら、ごめんなさい。)

「京都わかくさねっとは、困難な状況にある少女たちに生きづらさに向き合い、寄り添い、ともにあゆむ活動です。
少女の生活支援と夢の実現をお手伝いする活動です。
地域に少女たちの居場所と、少女を理解し関係を築くことのできる大人を増やし、だれもが心豊かに生きられる社会をつくっていきたいと思っています。」

 DSC09792 - コピー


 私のある知人によれば「コロナ以降、若い女の子たちの心が壊れてきている。」と言います。
 彼のところにも助けや癒しを求める若い女性が以前に増して姿を見せるようです。
 ただ、彼のところでは話を聞いてあげるしかできないので・・・、といっていますが。

DSC09789 - コピー

 実際、とても大切な、是非とも大きなうねりとなって広がってほしい活動です。

 学童や中学・高校生にもですが。

DSC09798 - コピー
  1. 2020/12/08(火) 00:00:55|
  2. お店
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<素敵な人たちと  by 蒼樹   松陰のフルーティスト | ホーム | 素敵な人たちと  by 蒼樹  髪伸びましたね   Ⅵ>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://soujyu2.blog59.fc2.com/tb.php/3484-41f024b5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

soujyu2

Author:soujyu2
 人はいろいろな場所で様々な思いを抱いて頑張っています。そんな人々の素敵な表情を追いかけてみようと思います。
 「素敵な人たちと」の出会いが私をワクワクさせます。

People hold various thoughts and are doing their best at various places.
I think that I will pursue such people's great expression.
Encounter of "nice people"
excites me.


 大変恐縮ですが、無理をお願いして撮らせていただいている写真です。ご本人のためにも無断でのコピー、転載は固くお断りします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (302)
人物 (1703)
絵画 (325)
陶器 (64)
染色 (19)
工芸 (247)
雑貨・カード (29)
陶芸 (29)
伝統工芸 (228)
服飾 (37)
装身具 (42)
お店 (78)
音楽 (744)
瀋陽 (68)
モノづくり (24)
オブジェ (26)
料理 (31)
写真 (88)
書 (13)
状景 (21)
パフォーマンス (46)
版画 (5)
手作り市 (77)
働く人々 (69)
芸事 (2)
彫刻 (7)
伝統芸能 (7)
観光 (3)
芸術 (13)
美術 (11)
楽しいね (29)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR